九州女子大学にて「OiTr」が始動
福岡県北九州市に位置する九州女子大学・九州女子短期大学が、画期的な取り組みとして「OiTr(オイテル)」を設置しました。このサービスは、女性専用トイレに生理用ナプキンを無償で常備し、利用者が安心して快適に学ぶ環境を提供することを目的としています。
「OiTr」のサービス詳細
2025年9月16日から本サービスの提供が開始され、合計17台のOiTrディスペンサーが学内に設置されます。利用者は専用アプリを通じて、2時間ごとに最大7枚の生理用ナプキンを無償で受け取ることができます。この取り組みは、全国的にも新しい試みとして、多くの注目を集めています。
九州女子大学の方針に則り、全ての学生が経済的や心理的な不安なく学業に専念できる環境の実現を目指します。本学が行ったアンケート調査でも、トイレ環境の改善が特に関心を集めており、活発な意見をもとに今後もトイレの改修や設備の見直しが行われる予定です。
生理の貧困に立ち向かう「OiTr」
このサービスを提供するオイテル株式会社は、「生理の貧困」という社会問題に着目し、解決を目指して活動しています。日本国内でも、生理用品や衛生環境にアクセスできない女性が多く存在し、その影響は教育や雇用の機会の損失、さらに心理的なストレスを引き起こしています。そのため、「トイレットペーパーはいつでも利用できるのに、生理用品はなぜトイレに常備されないのか?」という疑問から、この取り組みは始まりました。
日本の女性たちが、生理に必要な物や情報にアクセスできる環境を整え、当たり前のこととして受け入れられる世の中にすることが狙いです。オイテルは、社会全体の意識を変えるために、積極的に生理用品の常備を進め、広く理解を促す試みを行っています。
九州女子大学の今後のビジョン
九州女子大学は、今後も学生の声に耳を傾け、健康と安心をサポートするための環境整備に努めます。本取り組みをはじめとして、さまざまな施策を通じて、全ての学生が快適に過ごせるキャンパス作りを進めていく予定です。
「OiTr」の導入は、この大学が学生一人ひとりの声を真摯に受け止めながら、どのように包括的で配慮ある教育環境を形成していくかの重要な第一歩となるでしょう。これからの展開に注目が集まります。
まとめ
「OiTr」の設置は、超バランスの取れた学生生活を実現するための重要なステップです。この取り組みが広がることで、他校や自治体においても同様のサービスが展開され、生理用品の供給が当たり前となる社会の実現が期待されます。学生の安心と健康が最優先される未来を願い、オイテルは引き続き努力していく所存です。