大阪マラソン2025の魅力
2025-01-29 13:25:04

ダスキンが支える大阪マラソン2025の魅力と活動内容

ダスキンが支える大阪マラソン2025の魅力と活動内容



株式会社ダスキンは、大阪府吹田市に本社を構える環境整備のリーディングカンパニーです。そのダスキンが2025年2月24日(月・振替休日)に開催される『大阪マラソン2025』にオフィシャルスポンサーとして参加することが決定しました。このイベントは、毎年大勢のランナーと観衆を魅了する国内最大級のマラソン大会であり、ダスキンの取り組みが一層際立つ場となることでしょう。

大阪マラソンEXPO2025の詳細



1. ダスキン完走神社



2月22日(土)・23日(日)に開催される大阪マラソンEXPO2025では、毎年好評の「ダスキン完走神社」が登場します。この神社では、ランナーが完走を祈願できる絵馬を設置し、また「ご神犬」として親しまれているダス犬(ケン)のフォトスポットもあります。このほか、ミスタードーナツが提供する「乾燥バジル入り完走お守りとドーナツポップ」をセットで800円(税込)で販売。おまもりのデザインは2024年に配布されたものが使用されています。

2. ゴミ箱設置による会場美化



ランイベントの実施にあたり、当日会場内にはダスキンのロゴ入りゴミ箱が全650個設置されます。これは、大会全体を通じて会場の美化を目的とした取り組みです。また、ダスキンのレントオール事業もサポートし、ハンドソープの設置や除菌清掃・消毒作業を行うなど、衛生環境を整える努力も続けられます。

大阪マラソン2025の新企画



1. プロギングランナーを導入



2025年はダスキンが「プロギングランナー」を初めて導入します。プロギングとは、走りながら街のゴミを拾う活動で、インフルエンサーの「みゃこさん」と「こわだ君」がランナーとして参加します。彼らはダスキンランナーオリジナルTシャツを着用し、コース上のゴミを拾いながらファンとの交流も楽しむ予定です。

  • - みゃこさんプロフィール: 大阪府出身。初マラソンで100kmを完走後、ランニングにのめり込む。
  • - こわだ君プロフィール: 京都出身のマラソンYouTuber。マラソン情報とエンタメ寄りな内容を発信。

2. クリーンアップマイタウンの開催



2025年大会では、ダスキンが推進する「クリーンアップマイタウン」も行われます。この活動は大阪府内のエコ活動で、全国でのゴミ拾いを促進する目的です。芸人のspan!さんと木尾モデルさんが、大会美化のサポート役として参加し、JR環状線大阪城公園駅西側でゴミ回収活動を行います。

3. 大会の経緯とダスキンの取り組み



大阪マラソンは今年で13回目を迎え、約3万4000人のランナーと100万人の観衆を集める大規模なイベントです。ダスキンは第1回目から協賛を行っており、チャリティ活動にも積極的に協力しています。特に「健康・福祉を支える」というテーマに賛同し、街の清掃を通して地域貢献に努めています。イベント期間中、ダスキンが設置するゴミ箱や衛生サービスを通じて、ランナーが気持ちよく参加できる環境作りを目指しています。

これからの取り組み



ダスキンはこれまでにもゴミ箱設置や手指消毒の促進などを行い、市民が快適に過ごせる街の環境向上に寄与してきました。今後もこの活動を続けることで、地域社会との良好な関係を築いていくことを目指します。例えば、2022年からは「イベント衛生サービス」も始め、清掃・消毒に力を入れています。これにより、安全で安心な大会運営に貢献し、多くの方々に楽しんでもらいたいと考えています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

会社情報

会社名
株式会社ダスキン
住所
大阪府吹田市豊津町1番33号
電話番号
0120-100-100

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。