岡山大学が地域の森林資源の事業性と持続性を探る勉強会
2024年10月11日、岡山大学の津島キャンパスにて、「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム」(OI-Start)が主催する勉強会が行われました。テーマは「地域の森林資源の事業性と持続性を高めるDX」で、地元の自治体や大学関係者、学生など42名が参加しました。
冒頭、OI-Startの会長である野上教授が挨拶を行い、次に株式会社Cキューブ・コンサルティングの重久マネージャーが基調講演を行いました。
講演では、まず「森林資源とは何か」といった基本的な問いかけから始まりました。重久マネージャーは、森林が提供する多面的な機能に焦点を当て、木材やバイオマス燃料、新素材の生産に加え、森林セラピーや観光などのサービスが地域にもたらす可能性について解説しました。
特に、彼は森林資源の事業性についても触れ、木材や特用林産物、ジビエの供給に加え、森林資源の活用による新しいサービス産業の創出が期待されることを示しました。持続的な森林経営には、伐採や造林におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の導入が不可欠であると強調し、データ管理や機械化の重要性についても言及しました。
また、安価で広範囲をカバーできる通信技術の確立が、森林産業の附加価値を高める課題として提起され、新素材開発の必要性も述べられました。
講演の締めくくりには、バイオマス化学と木造都市の推進が、地域経済の発展と持続可能性の向上に寄与する可能性について語られ、DXの導入が森林資源の活用において非常に重要な役割を果たすことが期待されるとしました。
講演後のディスカッションでは、企業の参加者から木材とカーボンニュートラルの関連性に関する質問が投げかけられ、学生からは若年層が一次産業に関心を持てる工夫について話し合われました。
閉会時には、阿部匡伸理事が「皆さんと共に林業の付加価値を高め、新たな価値を創造していきたい」との想いを伝えました。今後OI-Startでは企業と学生、研究者との交流の機会を増やしていく方針です。
地域のイノベーションに対する岡山大学の取り組みは今後も続き、特に森林資源に関連したプロジェクトは地域社会に深く根付いた重要な課題解決につながる可能性を秘めています。興味がある企業や研究者は、OI-Startへの入会を検討されることをお勧めします。
OI-Startとは
おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)は、岡山大学が事務局を務め、地域の企業や自治体と連携しながら新しい事業の創出を目指すプラットフォームです。企業からのニーズに応じた研究開発や、学生と研究者との交流を促進し、産学連携を進めることで、地域の発展に貢献しています。
今後も、地域の中核となる研究大学としての岡山大学の活動に注目し続けることが期待されます。