TDK株式会社のリーダー育成に向けた新たな試み
TDK株式会社は、未来のリーダーを育成するために、ストックマーク株式会社が提供する「Anews」を活用した「新テーマ検討ワークショップ」を開催しました。このワークショップは、2024年4月から7月までの約3ヶ月間に渡り実施されたもので、次世代リーダー候補に向けて新たな知識とスキルを養うことを目的としています。
ワークショップの背景
「創造によって文化、産業に貢献する」を社是とするTDK株式会社は、近年「Vision2035」を掲げ、持続可能な社会の実現に向けたイノベーション創出に取り組んでいます。これに伴い、将来を見据えた情報収集や社会課題の解決に向けたプロジェクトが重要と考え、2021年より「Anews」を導入しています。このツールを通じて、次世代のリーダーを育成し、企業の知識基盤を強化することが求められました。
ワークショップの概要
ワークショップは、以下のように構成されています。
- - タイトル: 新テーマ検討推進ワークショップ
- - 開催期間: 2024年4月~7月(約3ヶ月間)
- - 主催: TDK株式会社 技術・知財本部
- - 参加人数: 11名
- - 最終報告日: 2024年7月19日
参加者が意欲的に取り組めるよう、所属長によるメンバー選抜や、業務活動として評価の対象とするなどの工夫がなされました。また、チーム内でのディスカッションや資料作成など、自主的な活動を促進しました。
ワークショップの進行
4月後半から始まったワークショップでは、「プレキックオフ」「キックオフ」「中間報告会」など、参加者同士のコミュニケーションを促進するための機会が設けられました。
- - プレキックオフ(4月23日): ワークショップの目的や進行方法を共有。
- - キックオフ(5月21日): Anewsの活用方法についての説明と外部講師を招いたチーム形成のワークを実施。
- - 中間報告会(6月20日): 各チームの進捗を共有し、課題のディスカッションが行われました。
- - 成果発表会(7月19日): 各チームが個性を生かしたテーマで成果を発表し、CTOや各部門長が参加される中、貴重な意見を交換しました。
参加者の声
参加した各チームのリーダーからは、ワークショップを通じて多くの学びがあったとの感想が寄せられました。Anewsを実際に使いながら進める中で、新しいツールの活用法を学べたという意見や、他部署との関わりが深まったことへの喜びが話されました。
ストックマーク株式会社の役割
ワークショップを支援したストックマーク株式会社は、「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」というミッションを掲げ、企業変革をサポートしています。「Anews」や「SAT」を活用することで、情報収集を効率的に進める仕組みを提供しています。
今後もTDK株式会社は、次世代リーダー育成に向けた取り組みを進めていくと同時に、企業全体でのイノベーション創出に力を入れていくことが期待されます。