『空間印刷所』の挑戦
2022-10-25 10:57:11
3Dプリンターを駆使した循環型社会実現に向けた新プロジェクト『空間印刷所』の挑戦
3Dプリンターで描く未来の空間創造
近年、持続可能な社会への移行が求められる中、新しいプロジェクト『空間印刷所』が始まりました。このイニシアチブは、大型3Dプリンターを活用して革新的なデザインと循環型ものづくりを実現し、空間演出を追求しているものです。日本の渋谷から発信されるこの取り組みは、他の地域にも波及する可能性を秘めています。
空間印刷所の魅力
『空間印刷所』は、デザインから製造までの一貫体制を強みとしています。このプロジェクトは、顧客のニーズに応じたオーダーメイドの造形物を提供することに特化しています。「大きな物を必要とする時、効率よく、かつ環境に優しい方法で制作する」という新しいアプローチは、これからの空間デザインのスタンダードを作り出すかもしれません。
1. 大型3Dプリンタによる自由な造形
大型の3Dプリンタを使用することで、これまでにはないサイズや形状のデザインが可能になります。顧客は必要な物を必要な分だけオーダーでき、多様な仕様に対応することができます。このフレキシビリティは、商業空間やイベント、個人のニーズに最適化された製品を提供できる強力な武器となります。
2. 多様な素材の提供
『空間印刷所』では、生分解性や耐候性を持つ樹脂など、さまざまな特性を持つ材料が用意されています。これにより、顧客は独自の素材をブレンドし、自分だけのオリジナル商品を創造することが可能です。こうした素材選択肢の豊富さは、持続可能なものづくりを支援する重要な要素です。
3. 循環型ものづくり
制作過程で発生するテスト品や端材を再利用することを重視し、プロジェクトでは材料のサステナビリティが確保されます。役目を終えた造作物は回収され、粉砕して新たな造形材料として再生されます。この循環型アプローチは、限られた資源を有効活用するための一手となるでしょう。
プロジェクトの背景
このプロジェクトを共同運営するのは、株式会社積彩と株式会社光伸プランニングです。
株式会社積彩
代表取締役の大日方伸氏によると、同社は3Dプリンタの可能性を最大限に引き出す技術開発を行っており、モノの存在意義が問われる現代において、新しい空間体験を提供することを目指しています。これにより、よりサステナブルな未来を形にしていく意志を示しています。
株式会社光伸プランニング
創業以来、多様なモノづくりに挑戦してきた光伸プランニングは、都市型工房として新しいプロジェクトに取り組んでいます。代表取締役の原壯氏は、空間、素材、そして循環の要素から、新しい風を送り込む意気込みを語っています。
結論
『空間印刷所』は、デザインから施工までの一貫体制と、環境に配慮した素材選択、さらには循環型ものづくりへの挑戦を通じて、革新的な空間演出を実現しようとしています。持続可能な未来を目指すこのプロジェクトの動向には、今後の展開に期待が寄せられます。公式ホームページでは最新情報が更新されているので、ぜひチェックしてみてください。
会社情報
- 会社名
-
株式会社積彩
- 住所
- 東京都大田区大森西6-17-17KOCA D1棟
- 電話番号
-