日本通運野球部、春季キャンプで地域と交流
日本通運株式会社の野球部は、沖縄の宮古島で春季キャンプを行い、地域の球児たちと貴重な交流の場を持ちました。2月4日から18日までの期間、選手たちは鍛錬を積むとともに、地元の若手選手との絆を深めました。特に、2月11日には宮古高校野球部との合同練習や少年少女野球教室が実施され、地元の球児たちとの熱い交流が繰り広げられました。
春季キャンプはすでに17回目を数え、監督や選手たちが集まり、都市対抗野球での優勝を目指して日々努力しています。今年も澤村監督をはじめとする約40名のメンバーが、美しい宮古島の自然の中で集中的にトレーニングを行ったのです。
宮古高校野球部との合同練習
キャンプの一環として行われた宮古高校野球部との合同練習には、同高校の選手22名が参加しました。練習ではキャッチボール、シートノック、打撃練習が行われ、熱気に満ちた時間が過ぎました。この機会に、両チームは互いの目標を確認し合い、高め合うことができました。沖縄県出身の選手、西里颯選手は「1日たりとも無駄にせず、甲子園に向けて頑張ってほしい」と地元の選手に対して激励の言葉を送りました。
宮古島少年少女野球教室
午後には、地元の小学生を対象にした宮古島少年少女野球教室が開催され、1年生から6年生までの138名が参加しました。野球教室では、キャッチボールや打撃練習を通じて、子どもたちと選手たちが真剣に取り組みました。このイベントは、子どもたちに対して球技を通じた楽しさや協力の重要性を伝える貴重な機会となりました。澤村監督は、参加した子どもたちの笑顔が印象に残り、「彼らの野球への情熱を感じました。今年の都市対抗野球大会で必ず優勝します」と決意を新たにしました。
地域貢献への想い
日本通運野球部は、地域への貢献を大切に思っており、今回の活動もその一環です。選手たちは、「地域との関係を深め、子どもたちが将来の夢を掴む手助けをしたい」という強い意志のもと活動しています。今後も地域に根ざした活動を続け、さらなる発展に寄与していくことを誓っています。
参加者の声
宮古高校野球部の主将、添田真海選手は「合同練習での刺激は大きく、宮古高校の選手たちは年々レベルが上がっていると実感しました」と語り、地元チームへの期待感を示しました。また、前田敬太投手は「宮古島の子どもたちは活気があり、今後の成長が楽しみ」と述べ、指導に力を注いだ様子を伝えました。
日本通運野球部は、今後もこのような地域交流や育成に力を入れながら、素晴らしいチームを目指して進んでいきます。地域の子どもたちにとって、目標に向かって頑張る姿勢や夢を共有することは、かけがえのない経験となることでしょう。彼らの未来を見守り、支えていくことが、私たちの願いです。