AIでCO2排出量算定
2025-01-28 14:52:42

阪急阪神不動産、AI技術を駆使したCO2排出量の自動計算システムを導入

阪急阪神不動産がAIを駆使したCO2排出量算定を開始



大阪市の阪急阪神不動産株式会社が、環境保護に向けた新たな取り組みとして、AIを活用したシステム「Gorlem CO2」を導入しました。このシステムは、建物のライフサイクル全体にわたるCO2排出量を自動的に算定するもので、建設業界におけるCO2削減を大きく前進させることが期待されています。

取り組みの背景


建築業界は全産業のCO2排出量のおよそ3分の1を占めており、そのため、阪急阪神不動産では以前からCO2排出量削減のための取り組みを行ってきました。建物の建設においては、材料調達から施工、使用を経て解体・廃棄に至るまでの各ステージで発生するCO2を正確に算定することが不可欠ですが、従来は専門知識を持つ技術者が手作業で行っていたため、非常に時間がかかっていました。

このような課題を解決するために、阪急阪神不動産は株式会社ゴーレムが開発した「Gorlem CO2」を採用。AIの力を借りて、複雑なデータを自動的に処理し、CO2排出量を算定することが可能となったのです。

Gorlem CO2の特徴


「Gorlem CO2」システムのもっとも大きな特徴は、従来の手作業に依存せずにCO2排出量の算定を自動化できる点です。これにより、専門知識が無い人でも使えるようになり、算定作業にかかる時間を大幅に短縮可能です。

また、建設業者ごとに異なるフォーマットのデータを扱う必要がなく、既存の業務プロセスを変更することなく利用ができるため、業務の効率化も同時に実現できます。

今後の展望


今後、阪急阪神不動産とゴーレムは、このシステムを利用して、今年度の竣工予定の全物件に対してCO2排出量の算定を効率的に進めていく予定です。さらに、具体的な削減策の立案を行い、カーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みを加速させます。

企業情報



阪急阪神不動産株式会社

  • - 所在地: 大阪市北区芝田1丁目1番4号 阪急ターミナルビル内
  • - 社長: 福井 康樹
  • - 事業内容: 不動産開発、賃貸・販売、リフォームなど
  • - 公式サイト: 阪急阪神不動産

株式会社ゴーレム

  • - 所在地: 東京都千代田区一番町15番地21
  • - 社長: 野村 大輔
  • - 事業内容: DXプロダクト開発、建設業界のDX支援
  • - 公式サイト: ゴーレム

阪急阪神不動産が新たに導入したAIを用いたCO2算定システムは、環境負荷の軽減に寄与することを目指しています。今後の展開にも注目が寄せられています。


画像1

会社情報

会社名
阪急阪神不動産株式会社
住所
大阪府大阪市北区芝田一丁目1番4号阪急ターミナルビル内
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。