こども音楽コンクール受賞校
2025-01-28 17:23:18

令和6年度「こども音楽コンクール」で文部科学大臣賞受賞校が決定!

令和6年度「こども音楽コンクール」文部科学大臣賞受賞校が決定!



1月26日(日)、TBS放送センターにおいて、令和6年度の「こども音楽コンクール文部科学大臣賞選考会」が盛大に行われました。このコンクールは全国の小・中学生たちが歌や楽器演奏でその才能を披露する場として、1953年から続いている伝統あるイベントです。

今年度、全国から959の団体が参加し、合計で2万1516人の子どもたちがこのコンクールに挑戦しました。選考会では、各地域の地区大会やブロック大会から勝ち抜いてきた代表校が集まり、全12部門を対象に文部科学大臣賞の栄誉を競いました。

受賞者の栄光



今年は特に千葉県の学校が5部門で文部科学大臣賞を受賞した他、北海道からは3部門、山口県からも7年ぶりに受賞校が選出され、注目を集めました。同賞に加え、特別な審査員特別賞の発表もあり、幅広い地区の学校がその名を刻む結果となりました。

文部科学大臣賞と審査員特別賞を受賞した校は、3月1日(土)に東京オペラシティ コンサートホールで開催される授賞式において、賞状とともに賞賛されます。この授賞式では、受賞校の代表者が記念演奏を行う予定です。この模様は後日、TBSラジオで放送される特別番組にてお伝えします。

選考された部門は、重唱、合唱、重奏、合奏(第1・第2部門)、管楽合奏など多岐にわたります。また、賞に選ばれた学校は、厳正な審査を経て選出されており、次世代の音楽的才能を育む重要な場となっています。

受賞校のラインアップ



  • - <小学校・重唱部門>
中標津町立中標津小学校・中標津町立丸山小学校(合同参加)
曲:「7つの子ども歌」から「一番はじめは」(四重唱)

  • - <中学校・重唱部門>
清教学園中学校(大阪府)
曲:女声合唱のための「木下牧子アカペラ・コーラス・セレクション」から「いっしょに」(女声四重唱)

  • - <小学校・合唱部門>
山口市立大殿小学校
曲:合唱組曲「ぼくらのマーチ・オン・マーチ」から「あいつ」(三部合唱)

  • - <中学校・合唱部門>
札幌市立札苗北中学校
曲:無伴奏女声合唱のための「星翠譜」から「南天の蠍よもしなれ…」(女声三部合唱)

  • - <小学校・重奏部門>
天理小学校(奈良県)
曲:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲第1番より第1楽章(ベートーヴェン作曲)

  • - <中学校・重奏部門>
習志野市立第一中学校(千葉県)
曲:「ルーマニア民俗舞曲」から

  • - <小学校・合奏第1部門>
海神小学校(千葉県)
曲:「セントポール組曲」より

  • - <中学校・合奏第1部門>
天理中学校(奈良県)
曲:「調和の霊感」より第1楽章、第3楽章

  • - <小学校・合奏第2部門>
谷津小学校(千葉県)
曲:交響曲第1番「巨人」より第4楽章

  • - <中学校・合奏第2部門>
葛飾中学校・行田中学校(千葉県、合同参加)
曲:交響曲第3番「オルガン付き」より

  • - <小学校・管楽合奏部門>
西海神小学校(千葉県)
曲:交響詩「祈りの陽」

  • - <中学校・管楽合奏部門>
旭川中学校(北海道)
曲:「キャッツ・テイルズ」から

特別賞も受賞



さらに、特別賞も輝かしい成果を収めました。小学校管楽合奏部門では、薩摩川内市立隈之城小学校が特別賞を受賞し、曲「このみちや ~山頭火が見た風景~」を演奏しました。

音楽の楽しさを再認識し、多くの子どもたちの才能が開花する「こども音楽コンクール」。その結果は、今後の音楽教育や地域の文化の発展に寄与することでしょう。成長する子どもたちの音楽の旅をこれからも応援していきたいと思います。


画像1

会社情報

会社名
株式会社TBSラジオ
住所
東京都港区赤坂5丁目3番6号TBS放送センター内
電話番号
03-3746-1111

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。