地方創生に向けたビズリーチの新たな挑戦
株式会社ビズリーチが地方創生に力を入れる新プロジェクト「実業家ふるさと創業モデル」を発表しました。このプロジェクトは、地方に新しい産業を生み出し、持続可能な地域づくりに貢献することを目的としています。特に、第一弾として広島県神石郡神石高原町に焦点を当て、地域で求められる即戦力の人材を広く募る取り組みを始めました。
地方創生の背景
近年、日本の地方自治体は人口減少や経済の衰退に見舞われています。石破政権で進められた「地方創生2.0」では、地域経済を活性化するために「ヒト・モノ・カネ」を中心にした施策が提唱されています。特に地方の活性化には、都市圏からの新たなヒトの流入が欠かせないとされています。
神石高原町においては、2040年までに人口が半減するとの予測があり、地域の存続が危険視されています。そこでビズリーチは都市部での経験を持つ実業家の力を借りて、地域の持続可能な発展を目指すことになりました。
実業家ふるさと創業モデルとは
「実業家ふるさと創業モデル」とは、都市圏で実績を持つ実業家を対象に、地元の企業や団体との共創を通じて事業の成長を図るプロジェクトです。地域経済の一翼を担う新たな産業を生み出すために、ビズリーチが即戦力となる人材の採用をサポートします。
特にこのプロジェクトにおいては、ビズリーチのプラットフォームを通じて、「地域事業開発プロデューサー」や「マーケティング統括」などのポジションが公募されることになっています。
神石高原町の取り組み
神石高原町は、ここで新たな産業を育成するために株式会社MSERRNTと連携しています。MSERRNTは、地域産業の創出を図る企業で、特徴的なプロジェクトを多数展開しています。例えば、地域の自然を生かしたキャンピングカーのレンタルや、老舗ガソリンスタンドの事業承継を通じて、新しい店舗形態のキッチンカーやコインランドリーを運営しています。また、神石牛など地域の特産品を使った飲食事業にも力を入れています。
神石高原町はその豊かな自然環境を生かし、質の高い農産物を生産していますが、持続的な地域経済の実現にはさらなる産業の発展が求められています。新たな人材の投入によって、これらの事業が地域に根ざしたものとなれば、町の存続にもつながると期待されます。
募集要項
具体的な公募概要は以下の通りです。
- - 募集期間:2025年1月16日~2025年2月12日
- - 応募方法:ビズリーチのサイトから
- - 募集ポジション:
- 地域事業開発プロデューサー(副業)
- マーケティング統括(常勤)
他、様々なポジションが募集されます。
神石高原町の町長、入江嘉則氏は、「持続可能な地域づくりには、強力な人材が必要です。今回の連携によって一連のプロジェクトが加速することを期待しています」と述べています。
地方創生の新たな可能性
ビズリーチ代表の酒井哲也氏は、「私たちは単なる人口還流を目指しているのではなく、地域に根ざした産業創出が地方創生の鍵であると認識しています。新しい仲間とともに、地域が持つ資源を最大限に活かす」と語っています。これまでの地方創生の取り組みに一石を投じるこのプロジェクトが、新たな地域活性化のモデルケースとなることが期待されます。地域社会の再生には市民一人一人の力が不可欠であり、今回の取り組みには多くの人々が賛同し、参加することが求められています。
より多くの人びとの応募を待ち望むビズリーチとMSERRNTの取り組みが、今後どのように地域を変革していくのか、目が離せません。