教育の未来を語る『教師の日ギャザリング2024』
2024年10月5日、教師を応援するイベント『教師の日ギャザリング2024』がコングレスクエア羽田で開催されます。この日はユネスコが設けた『世界教師の日』にあたる日で、世界中の教育に携わる人々がその重要性を再認識し、より良い未来を考える機会となっています。
教師の日とは?
国際的に認知されるこの日は、教育の質を向上させ、教師たちの活動に光を当てることを目的にしています。日本では2015年からTeach For Japanがこの日を祝うイベントを実施し、毎年多くの教育関係者と共に教育の未来について考えています。
ギャザリングの内容とは?
今年のイベントには約300名の参加が見込まれ、多様な専門家による講演やパネルディスカッションが行われる予定です。各セッションでは、教育の新たな形やウェルビーイングな環境について深堀りしていきます。
- - セッション①では、株式会社ワーク・ライフバランスの代表取締役社長小室淑恵氏などが、子どもと大人の両方がウェルビーイングな教育について意見を交わします。
- - セッション②は、学校現場の実践を基にしたウェルビーイングな教育法の探求を行い、埼玉県の校長や研究所の主任研究員が登場。
- - セッション③では、芦屋市長が市政の視点から教育の課題に迫ります。
参加の意味
このイベントは、参加者同士が直接交流し、共通の課題に対する理解を深める貴重な機会です。教育に関心のある多様なバックグラウンドを持つ参加者が集い、情報共有やネットワーキングが行われることで、教育の質をより向上させるための新しい視点が得られることでしょう。
参加方法
イベントは無料で参加可能ですが、定員は300名となっているため、興味のある方は早めの申し込みが推奨されます。
後援・協力
これまで多くの教育機関や団体が後援を行い、今回も茨城県や大阪府を含む教育委員会の全面的な支援があります。また、サステイナブル教育開発機構やベネッセ教育総合研究所等との協力もあり、イベントの質の向上を目指しています。
まとめ
『教師の日ギャザリング2024』は、教育改善を目指す全ての人々にとって貴重な機会となるでしょう。未来の教育を創造するために、皆さんの参加を心よりお待ちしています。詳細についてはTeach For Japanの公式ページをご覧ください。昨年のイベントの様子も確認できます。
昨年の公式ページはこちら
お問い合わせ
イベントに関するお問い合わせは、Teach For Japanまでお願いいたします。