角川新書新刊
2024-10-10 18:15:11

角川新書が10月に新刊を発表!文学と映画の魅力を再発見

角川新書の10月の新刊に注目



株式会社KADOKAWAから10月10日、新たに発売される角川新書の2作品が話題を呼んでいます。これらの書籍は、古代中国の文化と漢字の深い意味を探るものと、名優高倉健の読書に対する情熱を描いた作品です。読書の秋にぴったりの内容です。

古代の意味を有する『部首の誕生』



『部首の誕生 漢字がうつす古代中国』は、古代文学研究者の落合淳思による著作で、漢字の奥深い世界に迫ります。著者は、甲骨文字から現代の楷書までの変遷を追い、文化・社会・自然観がどのように漢字の構造に影響を与えてきたのかを解明します。この本では、「さんずい」と「去(さる)」がどのように「法」という漢字に繋がるのか、その秘密が古代中国に眠っていることを示します。古代文字に興味のある方や、漢字を学んでいる学生には必読の書となるでしょう。

著者の落合氏は、立命館大学の大学院を修了し、甲骨文字と殷代史に関する専門家です。これまでに、『甲骨文字辞典』など多くの著作を手がけています。彼の視点から捉えた漢字の世界は、単なる文字体の分析にとどまらず、歴史や文化との関わりも含めた深い洞察を提供してくれるでしょう。

健さんの読書への情熱を描く『高倉健の図書係』



続いて、谷充代の著書『高倉健の図書係 名優をつくった12冊』も、名優高倉健の人生に根付く読書の重要性を描いた一冊です。谷氏は、約30年間 高倉健の図書係を務めた経歴を持ち、彼の生き方を本を通じて探求します。「山本周五郎の本、手に入らないか」という言葉に象徴されるように、健さんは自らの人生を形成する上で読書を欠かせない要素としていました。時代小説の人情や、文人・白洲正子、三浦綾子の影響を受けた彼の物語には、深い感動が詰まっています。

この書籍からは、高倉健自身がどのように作品を通じて生き方を表現していたのかがわかるでしょう。読者は、彼の選んだ本や推薦する著作から、名優の考えや価値観を垣間見ることができるのです。また、著者の谷氏は高倉健を題材にした様々なルポルタージュを展開し、彼の人物像の魅力を広めてきたフリー編集者でもあります。

まとめ



角川新書の新刊2作品は、それぞれ古代文字の探求と人間の生き様に焦点を当てた内容です。これらの作品を通じて、読書がどのように人を繋ぎ、文化を形作るのか、この10月に是非手に取って感じてみてはいかがでしょうか。公式Twitterアカウントをフォローして最新情報もチェックしてみてください!



画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社KADOKAWA
住所
東京都千代田区富士見二丁目13番3号
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 角川新書 高倉健 落合淳思

Wiki3: 角川新書 高倉健 落合淳思

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。