よみうりランド夏期自由研究
2024-07-19 15:28:48

遊びながらSDGsを学ぼう!よみうりランド夏期自由研究応援プログラム

遊びと学びが融合!よみうりランドの夏期自由研究応援プログラム



2024年の夏、よみうりランドでは、小学生以下の子どもたちを対象とした夏期自由研究応援プログラム「遊びながらSDGsを学ぼう!!」が開催されます。期間は8月1日(木)から25日(日)までの25日間。昨年好評だった同プログラムは、今年も「遊びながら学ぶ」をコンセプトに、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに展開されます。

ワークシートで企業のSDGs取り組みを学ぼう!



プログラムでは、ワークシートを使って、様々な企業のSDGsへの取り組みを学ぶことができます。コクヨ、大正製薬、はごろもフーズといった企業とタイアップし、各社の代表的な商品をモチーフにしたオリジナルワークシートが配布されます。ワークシートを手に、遊園地のアトラクションを楽しみながら、各社のSDGsへの取り組みについて知ることができます。ワークシートをすべて埋めると、素敵な景品がもらえるので、子どもたちの探求心を刺激する要素も満載です。

アップサイクルワークショップでSDGsを体験!



さらに、アップサイクルワークショップを通して、SDGsの理念をより深く理解することができます。ファッションアパレル企業のWORLDと連携し、自社工場の残布や残糸を活用した「フラワーシュシュ」や「ラッキータッセル」作りを体験できます。廃材を活用して新しいものを作り出すことで、資源の大切さやリサイクルの重要性を学ぶことができます。

東京都とのコラボイベント「HTT体験イベント」



8月1日(木)と3日(土)には、東京都が推進する脱炭素社会に向けた取り組み「HTT<(電力を)HへらすTつくるTためる>」を遊びながら体験できるスペシャルコラボイベントが開催されます。

イベントでは、元消防士のお笑い芸人ワタリ119さんと一緒に「HTT」クイズに挑戦するステージイベントや、人力発電サイクルを漕いで発電量を競う体験イベントなど、楽しく学べるコンテンツが盛りだくさんです。

その他にも、打ち水パレードやグリーン電力を使ったイルミネーション体験など、子どもたちが環境問題について考えるきっかけとなるプログラムが用意されています。

夏休み中の自由研究にぴったり!



よみうりランドの夏期自由研究応援プログラムは、遊びを通してSDGsを学ぶことができる、子どもたちにとって貴重な体験になるでしょう。夏休み中の自由研究のテーマに困っているお子様は、ぜひよみうりランドを訪れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

会社情報

会社名
株式会社よみうりランド
住所
東京都稲城市矢野口4015番地1
電話番号

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。