2024年に向けた新卒歯科衛生士の就職支援セミナー
9月15日、東京都内で開催されたセミナー「衛生士学校の教員が語る2024年の就活動向」は、株式会社クオキャリアが主催した素晴らしいイベントとなりました。このセミナーでは、最新の歯科衛生士学生の就職活動に関する動向や、学生が求める職場環境に焦点が当てられました。
【登壇者と学校紹介】
今回のセミナーには、埼玉県立大学、目白大学短期大学部、日本医歯薬専門学校からそれぞれ教員が登壇し、学生の就職や内定状況について語りました。参加者は、日常的に学生と接している教員から直接貴重な情報を得ることができ、具体的な事例や各校の特性に基づく忠告を受けることができました。
【就職活動のトレンド】
近年、歯科衛生士の学生たちは早めに就職活動を開始する傾向が見られます。実際に、参加した教員からは、9月には内定を得られるように行動することが影響力を持つといった意見も出ました。しかしながら、早期に行動したにも関わらず、毎年9月時点では内定率は決して高くないという状況が続いています。この背景には、臨床実習や国家試験などが重なり、学生が多くのタスクを抱えることが挙げられるでしょう。
また、成長著しいZ世代の学生たちはデジタルネイティブであり、通じるコミュニケーションの形は多様化しています。就職先の選定において重視する項目は、従来の「人間関係」に加えて、「教育体制の充実」が重要視されていることが浮き彫りになりました。これに伴い、歯科医院側も新卒者が求める職場環境を整える必要性が高まっています。
【リレーション構築の重要性】
セミナー後には、登壇校の教員との名刺交換が行われ、歯科医院と学校の間での交流が深まりました。このような手段は、普段の採用活動では得がたいフィードバックを提供し、互いに理解を深める機会を生んでいます。
参加者からは、セミナーの内容に基づくポジティブな感想や今後の採用活動に自校の方針を見直す意向が寄せられ、このセミナーが意義深いものであったことを示しています。特に、Z世代の考え方や特徴を理解することが、自院の採用戦略に生かされるとの期待が反響しました。
【将来に向けた活動】
株式会社クオキャリアは、今回のイベントを踏まえ、引き続き歯科医療業界における採用課題の解決に取り組んでいくとしています。業界の近況を正確に把握し、参加者が求める情報やコンテンツを提供することで、企業と学校の橋渡しをし、より良い職場環境の実現を目指します。
【開催概要】
- - 日時: 2024年9月15日(日)11:00~13:00
- - 会場: 御茶ノ水 ソラシティ カンファレンスセンター
- - 参加費: 無料(事前申込制)
- - 定員: 先着30医院
このセミナーは、歯科衛生士としての未来を描く上での重要な機会を提供し、多くの学生や医療関係者にとって意義あるものでした。