「科学漫画サバイバル」シリーズがU-NEXTで読み放題に
2025年3月25日から、朝日新聞出版が発行する人気の「科学漫画サバイバル」シリーズが、U-NEXTの「キッズ読み放題」で配信されることが決定しました。このシリーズは小学生に高い支持を受けており、これまでに1450万部以上が発行された実績を持ちます。2020年以降、シリーズ部門で小学生に選ばれる「子どもの本総選挙」で3回連続第1位を獲得した、まさに子どもたちの心をつかんで離さない作品です。
人気タイトルのラインナップ
今回、配信が開始されるのは「昆虫世界のサバイバル」(①②③)や「恐竜世界のサバイバル」(①②)など、全16作品です。これらの作品は、ストーリーの基本はそのままとしながら、絵やキャラクターを一新し、さらに最新の科学情報を取り入れた改訂版となっています。
『昆虫世界のサバイバル』の魅力
改訂版『昆虫世界のサバイバル』では、女の子の主人公ダイヤとその友達マーレ、弟のキュリが昆虫たちと織り成す冒険が描かれています。国立科学博物館の名誉研究員である小野展嗣博士が監修を務め、昆虫たちの描写は今まで以上にリアルで精巧になりました。クワガタやカブトムシ、アゲハチョウなど多様な昆虫が登場し、各章の終わりには昆虫や自然科学に関する知識を深めるためのコラムも充実。子どもたちの好奇心を刺激し、科学への理解を自然に深める作品となっています。
『恐竜世界のサバイバル』がもたらす新しさ
一方、『恐竜世界のサバイバル』では、ダイヤたちが目を覚ますと、白亜紀後期の世界に飛び込んでしまいます。早稲田大学教授の平山廉氏が監修し、ウロコで描かれていた恐竜たちが羽毛を持った姿で登場するなど、最新の研究成果が反映されています。リアルな恐竜の動作や生態が描かれ、楽しみながら学べる内容が魅力です。各作品とも、アニメ「科学×冒険サバイバル!」の原作としても知られています。
テレビアニメ化と今後の展望
2024年10月には、これらの作品をもとにしたテレビアニメがNHK Eテレで放送され、新たなファン層を獲得する見込みです。さらに、2025年4月からは毎週水曜日の19時に再放送が予定され、同年10月には第2シリーズの放送も決まっています。
U-NEXTの特徴
U-NEXTでは、2024年5月から「子ども向けに『観る、読む、学ぶ』」をコンセプトに据えた新サービスを開始し、追加料金なしで児童書が読み放題の「キッズ読み放題」を提供しています。現在、約3,000冊の絵本や図鑑、学習マンガが楽しめます。この機会にぜひ、子どもたちに「科学漫画サバイバル」シリーズを体験させて、科学の楽しさを学ぶ手助けをしてあげてはいかがでしょうか?
参考情報
配信タイトルには『アンコール・ワットのサバイバル』や『台風のサバイバル』など、他にも多彩なテーマがあります。子どもたちの理解を深める機会にぴったりな漫画です。