2023年2月17日、大阪市にあるQUINTBRIDGEにて「令和6年度大阪スマートシティパートナーズフォーラムプロジェクト成果発表会」が開催されます。このフォーラムは、市町村が直面する地域や社会のさまざまな課題を解決するために設定された8つのテーマに基づいて、実施されるプロジェクトの成果を報告する場となります。
このフォーラムは会員以外の方も参加可能であり、多くの人々に地域課題解決のための取り組みを知ってもらう機会を提供しています。特に、名刺交換会や会員交流会は会員限定ですが、それ以外のプログラムに関しては参加資格を特に持たない一般の方々も参加できるため、多様な意見やアイデアを持つ人々との交流が期待できます。
フォーラム概要とスケジュール
行事は午後2時から5時45分まで行われ、以下のプログラムが設けられています。
- - 14:00 - 14:15 オープニング
- - 14:15 - 14:35 基調講演(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)
- - 14:35 - 15:15 OSPFプロジェクト成果発表
各プロジェクトでは、実際に取り組まれた内容に基づいて成果が紹介されます。
-
貝塚市と株式会社LearnMore: メタバースを活用した不登校対策「かいづかSMILEプラン」
-
摂津市と株式会社コクリエ: インフラ維持管理の新たなスタンダード提案「土木せんせい」
-
藤井寺市と株式会社イムノセンス: 健康状態の見える化による生活習慣改善の取り組み
-
阪南市とPolimill株式会社: 生成AIを利用した社会実験
- - 15:15 - 15:30 質疑応答
- - 15:45 - 16:15 ODPOデータ活用アイデアコンテスト優秀者プレゼンテーション
各企業との連携がなされたアイデアが紹介され、特に高齢者に寄り添ったまちづくりや、大阪府に転居する人々をサポートするWEBサイトなど、多岐にわたる分野での実践が語られます。
- - 16:15 - 16:30 事務局からのお知らせ
- - 16:40 - 17:05 名刺交換会
- - 17:05 - 17:45 会員交流会(申込制)
参加方法
このフォーラムへの参加は、会場、オンラインともに可能です。会場参加は100名程度の制限があり、事前の申込が必要です。オンライン参加を希望する場合も、事前登録が求められます。興味のある方は、2月12日までに申し込むことをお勧めします。
参加者は、地域や社会課題に関心を持つ方々が集まり、今後の地域づくりに向けたハウツーやインスピレーションを得る絶好のチャンスとなるでしょう。これまでの取り組みや新たなアイデアを一緒に共有し、未来のまちづくりに貢献するための意見交換をしましょう。昨年度の発表会では多くの方々が参加し、活発なディスカッションが展開されました。今年も多くの参加者の訪問が期待されます。