TikTok初開催「Publisher Summit Japan 2024」で独自エコシステムを紹介!
2024年11月5日、TikTokは日本で初の「TikTok Publisher Summit Japan 2024」を開催しました。エンターテインメント業界やコンテンツ関連企業が集まり、300名以上の参加者が当イベントに参加しました。主にTikTokが誇る循環型エコシステム「Endless Cycle」が紹介され、さまざまな成功事例も発表されました。
TikTokの「Endless Cycle」とは?
開会式では、TikTok Japanの執行役員である佐藤友浩氏が「Endless Cycle」について説明しました。この概念は、TikTok上でのコンテンツ発見からコミュニティ形成、そして新たな文化の誕生までの流れを示しています。2024年に実施したアンケートによると、67%のユーザーが自分に合ったコンテンツを見つけやすいと回答し、82%は知らなかったブランドや商品を発見した経験があるとしています。この「ディスカバー」が、「Endless Cycle」の起点であると佐藤氏は強調しました。
さらに、TikTok上で「ディスカバー」を経験した後、ユーザー同士がコメントやシェアを通じてコミュニケーションを図ることにより、コミュニティが自然に形成されていきます。実際に、72%のユーザーが他のユーザーとのつながりや一体感を感じていることがわかりました。
成功事例の紹介
次に、具体的な成功事例として3社が登壇し、それぞれの「ディスカバー」を活用した戦略について語りました。テレビ東京の「夫の家庭を壊すまで」、QREATION社の「本日も絶体絶命。」、そしてコアミックス社の漫画『アンサングシンデレラ』が議論の中心に。これらのコンテンツは、TikTok上でのトレンドや閲覧数を大幅に伸ばした実績があります。
テレビ東京の戦略
テレビ東京の前田氏は、ユーザーの共感を得るため、切り出し動画の編集に注力していると説明しました。特に人気を博したのは、松本まりかが演じるシーンで、再生回数は1,500万回を超えました。彼女の視点を反映した動画によって、ユーザーの感情に寄り添うことができ、さらなる拡散を生んだとのこと。
QREATION社の取り組み
QREATIONの米永氏は、ユーザーが参加したくなるコンテンツ作りにこだわり、冒頭2秒のインパクトや意外な展開に重点を置いているとのこと。実際、「娘の参観日に脱獄してきた父」というテーマが650万回再生され、反響を呼びました。
コアミックス社の戦略
コアミックスの伊藤氏は、コメント欲求を引き出す共感が得られるエピソードを厳選し、続きを読ませる工夫をしていると述べました。この結果、TikTokからの流入により漫画の売上が3.5倍に増加した実績も公表されました。
新たなカルチャーの創出
TikTok上では、コミュニティが新しいカルチャーを創出する可能性が高まっています。セッション3では、アニメ「しかのこのこのここしたんたん」が視聴型から対話型のコンテンツへと進化し、ユーザーの無形の関与を増やした事例が紹介されました。これにより、リズミカルで耳に残るメロディとともに20億回再生を達成し、大きな注目を集めました。
映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』の成功
最後に、映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』のプロモーションが、ペイドメディアとオウンドメディアを巧みに組み合わせた事例として紹介されました。戦略的なプロモーションにより、映画公開時期に関連した熱がユーザーの関心を高め、コミュニティの活性化を促進しました。
今回の「TikTok Publisher Summit Japan 2024」では、TikTokがどのようにして新しいエンターテインメントの風潮を生み出しているのか、その実績と未来に期待が寄せられる内容でした。今後もTikTokがどのような影響を及ぼすのか、注目が集まります。