環境意識を高める「MYボトルデザインコンテスト」授賞式の魅力
2024年9月22日(日)、埼玉県越谷市に位置するイオンレイクタウン kazeにて、環境への意識を高めるために開催される「イオンサステナキャンパス MYボトルデザインコンテスト」の授賞式が行われました。このイベントは、2021年からイオンモール株式会社によって開催されており、今回で第4回を迎えます。おかげさまで、総計13,907点という過去最多の作品が集まりました。
サイエンスライブでの体験
また、授賞式では特別ゲストとして、サイエンスアーティスト・市岡元気先生によるサイエンスライブが行われ、多くの人々が参加しました。会場では、「理科の実験、好きな人〜?」という呼びかけに手を挙げる子どもたちの姿が見受けられ、様々な実験が展開されました。例えば、液体窒素の中に風船やビニールボールを入れるとどのような反応が起こるのか、水の入ったビニール袋に鉛筆を刺したときに水が漏れるかどうかといった試みが行われ、観客からは大きな歓声が上がりました。最初は遠慮していた子どもたちも次第に興奮し、クイズに参加する姿が印象的でした。
授賞式のハイライト
授賞式には、イオンモール株式会社の取締役・坪谷雅之氏、公益財団法人イオン環境財団の専務理事・山本百合子氏、イオンタウン株式会社の代表取締役社長・加藤久誠氏、環境省地球環境局のデコ活応援隊隊長・島田智寛氏といった著名なゲストが登壇しました。
今回の最優秀デザインとして、環境大臣賞には、子どもの部から山田栞愛さん、大人の部から齋藤睦美さんが選ばれました。山田さんは、「ゴミを分別し、環境や地球に優しくしたいと思って描きました。」とコメントし、齋藤さんも「素敵な賞をいただけて、とても嬉しいです。」と笑顔を見せました。
島田氏は、受賞作の評価について、「山田さんの作品は、優しい笑顔のハートが地球を抱きしめている印象で、身近なところから環境問題に取り組む思いが伝わってきます。齋藤さんの作品には、環境問題が悪化している中での危機感と、未来の希望が感じられました。」と語りました。
審査員賞や特別賞も発表
さらに、審査員賞では、子どもの部・大人の部それぞれから6作品が表彰され、またイオンタウン賞、イオン環境財団賞、イオンモール賞なども発表されました。各作品の特徴については多様性や共感を呼び込むデザインが評価され、多くの作品が会場の注目を集めました。
環境問題への意識向上
最後に、市岡元気先生が「このイベントがきっかけとなり、皆さんが環境問題について考える機会になれば嬉しいです。地球を守るために、特別な努力を必要とするわけではなく、日常生活の中でできることから始められます。」と締めくくると、会場は感動的な空気に包まれました。
おわりに
「MYボトルデザインコンテスト」は、単なるデザインコンペにとどまらず、参加者全てに環境への意識を呼びかける素晴らしい機会となっています。今後もこうした取り組みが続き、より多くの人々が関心を持つことを期待しています。詳しくは公式サイトをご覧ください。
イベントHP
宣伝:キョードーメディアス