簡単に作れる供花
2024-12-12 11:24:47

葬儀社向けの新技術、誰でも簡単に制作可能な供花プレート登場

日本の葬儀業界は、高齢化社会の進展に伴い、急速に需要が高まっています。そこで重要視されているのが、葬儀社における装花技術者の不足や彼らの過重労働の問題です。この問題に対する解決策として、株式会社日比谷花壇が開発した装花プレート「だれdemo供花」が注目を集めています。

「だれdemo供花」は、経験が少ない人でも簡単に制作できる仕組みを整えた特徴的なアイテムです。この製品は特許を出願中であり、2024年12月12日から全国の葬儀社に向けて販売を開始します。

「だれdemo供花」の特長



この装花プレートは、二層構造のアクリル製プレートから成り立っています。上下に32の穴が開いており、それぞれの穴がチューブで繋がっているため、一貫した美しい菊の供花を簡単に作ることができます。プレートは一般的な供花で使用される花桶3号サイズに合わせて直径19センチ、高さ4.5センチに設計されており、安定した形状を保つことができます。

制作方法は非常にシンプルです。「だれdemo供花」を花桶に取り付け、穴に指定された長さの生花を挿入するだけ。このいわゆる “挿すだけ” の手順により、特に未経験者でも短時間で美しい供花を生み出せます。

さらに、花の保水は簡単に済ますことが可能です。プレートを設置した後、下の水位まで水を入れるだけで、フラワーアレンジで通常使われる給水性スポンジが不要になります。これによりコスト削減につながるだけでなく、環境にも配慮されています。

業界への影響



日比谷花壇は「だれdemo供花」を通じて、葬儀社の生産性の向上や人材不足の解消を図っています。装花のクオリティを平準化し、労働力についても効率的に対応することで、葬儀業界全体の基盤を強化できると期待されています。これにより、業界における安定性が増し、より多くの人々に高品質な供花サービスを提供することができます。

製品情報



  • - 販売開始日:2024年12月12日(木)
  • - 商品名:「だれdemo供花」
  • - 価格:11,000円(税込)
  • - サイズ:W190×H45×D190(mm)
  • - 注文ロット:最低10台から

この新たな技術は、葬儀業界の未来を切り開く可能性があるといえるでしょう。供花制作の効率化は、葬儀社だけでなく、地域社会全体にとっても重要な意味を持つのです。

株式会社日比谷花壇は、創業1872年の歴史を持ち、全国約190拠点を展開しています。ウエディング装花やお花ギフトの販売はもちろん、地域のまちづくりにも力を入れており、今後も新たな提案を通じて、より豊かな暮らしを実現しようと努めています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
株式会社日比谷花壇
住所
東京都港区南麻布1-6-30
電話番号
03-5444-8700

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。