桃鉄 教育版の導入拡大
2025-03-26 12:20:41

桃鉄 教育版、フリースクールでの提供開始と導入校の拡大

2023年春、株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、学校向けに無料で提供しているブラウザゲーム『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~』の導入校が12,300校を超え、これに加えてフリースクールやオルタナティブスクールなどへの提供も開始するという嬉しいニュースを発表しました。これにより、ゲームを通じた学びの場がさらに拡がり、多様な教育機関での活用が期待されています。

『桃太郎電鉄 教育版』は、子供たちが楽しく遊びながら日本各地を巡り、地域の魅力や文化を学ぶことができることを目的としたデジタル教材です。このゲームでは、プレイヤーは物件を購入しながら資産を増やすことを目指しますが、その過程で日本の地理、経済、社会に関する深い理解が促されます。特に、小学校から大学まで多くの教育機関がこのゲームを導入しており、小学校だけで6,800校が参加しています。これにより、全国的には約35%の小学校がこのユニークなゲームを教育の一端に取り入れていることになります。

さらに、4月10日(木)からは、フリースクール、オルタナティブスクール、そしてインターナショナルスクールへの展開が始まります。この新しい取り組みは、従来の学校教育だけでなく、ニーズに応じた多様な学びの場を提供しようとするものです。

また、『桃太郎電鉄 教育版』には「マイ桃鉄」という新機能が追加されます。この機能では、プレイヤーはそれぞれの創造力を活かして、自由に物件ステーションを編集できます。自分たちで調査した町の特長をもとに観光名所や地元の企業、産業などをゲームの中で表現することで、他のクラスメートと情報を共有し、より一層の学びを深めることができます。このような試みは、子どもたちが地域を知り、興味を抱くきっかけになるでしょう。

教育現場からのフィードバックをもとに、コナミは『桃太郎電鉄 教育版』の機能改良に取り組み、エデュテイメントの普及を目指しています。ゲームを活用することにより、学びはより楽しく、効果的になると考えられており、今後も多くの教育現場でこの取り組みが活かされていくことでしょう。

2023年3月23日には東京大学で「エデュテイメント祭り」が開催され、これに当たって『桃太郎電鉄 教育版』の開発を担当したプロデューサーや関連の研究者による講演やセッションが行われました。ゲームを通じた学びの進展や、デジタル教育の課題に関する議論が交わされ、多くの方々がこの新たな教育連携に興味を示していました。

様々な教育機関でのデジタル教育の取り組みは、今後も加速していくことでしょう。『桃太郎電鉄 教育版』のさらなる進化にも期待したいところです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

会社情報

会社名
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
住所
東京都中央区銀座一丁目11番1号コナミクリエイティブセンター銀座
電話番号
03-6867-0573

関連リンク

サードペディア百科事典: 桃太郎電鉄 エデュテイメント 教育版

Wiki3: 桃太郎電鉄 エデュテイメント 教育版

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。