湯船に入ってますか? 意外な実態が明らかに!
株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、200人を対象に「お風呂」に関するアンケート調査を実施しました。その結果、多くの人が毎日お風呂には入っているものの、湯船に入る頻度や時間は人それぞれであることがわかりました。
毎日お風呂に入る人は9割近く! でも、湯船に入る人は…?
アンケート調査では、お風呂に入る頻度について「ほぼ毎日」と回答した人が89%と、大多数を占めました。しかし、湯船に入る頻度については、「1年中ほぼ毎回」と回答した人は35.5%にとどまり、お風呂に毎日入る人の3分の1強という結果になりました。
湯船に入らない理由は? 暑さや光熱費節約が上位に!
湯船に入らない理由として最も多かったのは、「暑いから」で40.7%でした。夏場は、湯船に入ると体が温まりすぎて汗が止まらなくなるため、シャワーで済ませる人が多いようです。
2位は「光熱費節約」で37.9%でした。近年の光熱費高騰もあり、湯船に入ることで発生する水道代や電気代、ガス代を抑えたいという人が増えているようです。
湯船に入っている時間は? 15分以下が半数以上!
湯船に浸かっている時間については、「5~10分」が33.5%と最も多く、次いで「湯船に入らない」が22.5%でした。3位は「10~15分」で、全体の半数以上の人が15分以下しか湯船に浸かっていないことがわかりました。
忙しい現代人にとって、湯船はもはや贅沢?
今回のアンケート調査の結果から、現代人にとって、毎日湯船に浸かることは、時間的にも経済的にも難しい状況であることが伺えました。仕事や家事、育児など、忙しい日々を送る中で、ゆっくりと湯船に浸かる時間を確保することは、容易ではないのかもしれません。
あなたのお風呂事情はどうですか?
今回の調査結果を参考に、あなた自身のお風呂事情を見直してみてはいかがでしょうか?湯船に入らない理由や、湯船に入る時間など、改めて考えてみることで、より快適なバスタイムを実現できるかもしれません。
株式会社しんげんについて
「知るとちょっと嬉しい。」をテーマに、主婦のための生活情報サイト「SHUFUFU」を運営しています。その他にも、業務管理ツールの開発やオウンドメディアの運営代行、サイト分析調査なども行っています。