杉戸の防災訓練
2025-01-27 09:19:03

地域力と学生の協力で進化する防災訓練、杉戸で開催

地域力と学生の協力で進化する防災訓練、杉戸で開催



埼玉県北葛飾郡杉戸町にて、一般社団法人協働型災害訓練が主催する「協働型災害訓練in杉戸」が開催されます。日時は2025年2月7日(金)・8日(土)。『つながることは備えること』をテーマに、地域住民と学生たちが共に防災について学ぶこの訓練は、毎年恒例のイベントとして定着しています。

イベントの概要



この2日間にわたるイベントでは、さまざまな講演やワークショップが企画されており、参加者が実践的な知識を身につけることができる内容となっています。特に注目すべきは、ゲーミフィケーションを取り入れた訓練方法です。遊びを通じて学ぶことで、参加者が楽しみながら防災意識を高めることができます。

初日の2月7日(金)では、地域の医療や介護の専門家が登壇し、ハザードマップの読み方から避難の要点まで、多岐にわたる内容が話されます。具体的なプログラムでは、「看護×学生の力」や「介護福祉×地域の力」といったセクションが設けられ、各講師からの実践的なアドバイスが受けられます。特に、医療的ケアが必要な方々の避難についての講演があるため、普段からの準備がいかに重要かが強調されます。

地域との連携



地域コミュニティが力を合わせることで、より安全な環境を築くことができます。イベントでは、「医療×地域の力」と題した講演も行われ、地域における医療体制の強化や災害時の情報共有についても議論されます。杉戸町は、地域住民と医療機関との連携を図ることで、災害時の弱者支援を進めています。

2日目の2月8日(土)では、実際に体験できる豊富なプログラムが用意されています。ペットの避難体験、非常食仕分け、トリアージ体験など、非常時に必要なスキルを実践的に学ぶことができます。特にペット愛好者にとっては、ペット同伴の避難行動についての知識を深める良い機会です。

未来を見据えた取り組み



このような訓練を通じて、参加者たちは防災に対する自発的な意識を高めるとともに、地域社会への帰属意識を深めることが期待されています。実際、参加者からは「楽しみながら防災を学ぶことができた」という声が多く寄せられています。

今後も、地域と学生が一体となって取り組む災害訓練は、地域社会の安全性を向上させる大きな力になるでしょう。

参加方法と注意事項



参加希望者は、事前に申し込みが必要で、詳細は公式ウェブサイトから最新のパンフレットをダウンロードすることができます。会場には駐車場が完備されていますが、公共交通機関の利用を勧める声も多いです。”

興味がある方はぜひこの機会をお見逃しなく!通年を通じて防災意識を高めるための貴重な経験となることでしょう。


画像1

画像2

会社情報

会社名
一般社団法人協働型災害訓練
住所
埼玉県東松山市大字柏崎534番5埼玉NPOハウス内
電話番号
0493-81-7774

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。