クリエイター支援プログラム
2025-01-29 12:22:48

GMOペパボとKADOKAWAがクリエイター支援の新プログラム開始

クリエイター支援プログラムの新たな展開



GMOインターネットグループの一員であるGMOペパボ株式会社と株式会社KADOKAWAは、2025年1月29日より、クリエイター向けの新たな支援施策を始めることを発表しました。この取り組みは、GMOペパボが提供するオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」とKADOKAWAの「CSP(クリエイターサポートプログラム)」を活用し、YouTubeクリエイターへのグッズ販売支援を目的としています。

この新たなプログラムにより、「CSP」を利用するYouTubeクリエイターは「SUZURI byGMOペパボ」を通じて、オリジナルグッズを無償サンプル提供を受けたり、絵師やデザイナーの紹介を受けたりすることが可能になります。また、ショップ運営者には「認証バッジ」が付与され、信頼性が向上します。

なぜこの施策を始めたのか



クリエイターの活動をサポートするために、GMOペパボが展開する「SUZURI」は50種類以上のアイテムを簡単に作成・販売できるプラットフォームです。特に近年では、動画配信を行うクリエイターが増えており、この流れに合わせた新たな支援が求められていました。本施策はそうしたニーズに応える形でスタートします。これにより、クリエイターのビジネスがグッズ販売を通じて拡大することが期待されています。

KADOKAWAは「CSP」を通じて、YouTubeクリエイターに様々なサポート機能を提供しており、600以上のチャンネルが利用しています。これにより、クリエイターは著作権を持ちながらも、様々なメディアで自身の作品を広めることができるため、創作活動の幅が広がるのです。

支援内容の詳細



具体的な支援内容については以下の通りです。

  • - 無償サンプル提供: 販売を計画しているグッズのサンプルを無償で提供し、YouTubeでのプロモーションに利用できます。
  • - クリエイターとのマッチング: アイデアを実現するために、イラストレーターなどSUZURIクリエイターとマッチングします。
  • - 認証バッジの付与: ショップの信頼性を確保するために、本人確認のためのバッジが付与されます。

これにより、クリエイターはより多くの機会を享受し、ファンとのエンゲージメントを強化できるでしょう。

最後に



GMOペパボとKADOKAWAのこの連携は、今後のクリエイターの活躍を促進し、さらなる収益拡大をもたらすとともに、クリエイティブな活動の幅を広げる大きな一歩となるでしょう。視聴者との距離がさらに縮まり、新たな形でのファンとのつながりや、より自由な表現が期待されます。この施策が、クリエイターコミュニティ全体にポジティブな影響を与えることを願っています。


画像1

会社情報

会社名
GMOインターネットグループ
住所
東京都渋谷区桜丘町26-1セルリアンタワー
電話番号
03-5456-2555

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。