「Webinar Week 2025」開催決定
企業同士の連携を強化し、見込み客を効率よく獲得するためのオンラインセミナー『Webinar Week 2025』の詳細が発表されました。このプロジェクトは、株式会社松井製作所が主催し、BtoBマーケティングに焦点をあて、参加企業がそれぞれの専門知識を活かしたセミナーを行うものです。
イベントの概要
『Webinar Week』は、1コンテンツ25分のリレー方式で行われ、各企業が設定したテーマに基づいたウェビナーを配信します。参加者の興味を引く内容となるこの企画では、企業合同による集客力が大きな特徴で、効果的に見込み客のリストを獲得できます。実際、2024年12月にはウェビナー視聴者数が60,000件を超えました。これにより、一回のウェビナーでも100名以上のリードを獲得することが可能です。
フォロー体制の強化
このウェビナーでは単なるリードの獲得だけでなく、獲得した情報を無駄にせず、有効に活用できる仕組みが整っています。消化しきれないリードを効率よく活用するために、商談設定サポートのオプションも用意しました。これには以下の2つの方法があります。
1)
合同相談会:ミニ展示会のスタイルで、登壇者と受講者が直接会って意見を交わすことができるフォローイベントです。
2)
フォローコール:獲得リードに対してフォローコールを行い、オンラインミーティングの設定を行います。実績としては、無反応だった視聴者のうち約15%がウェブ面談につながることも報告されています。
2025年度のテーマとスケジュール
2025年度は、特に『ものづくり企業』をメインターゲットにし、以下の5つのイベントを計画しております。
- - スマート物流 6月4日(木)~6月6日(金)
- - Green Molding (樹脂成形) 7月8日(火)~7月11日(金)
- - ものづくり自動化・DX 9月10日(水)~9月12日(金)
- - 【英語版】ものづくり自動化・DX 11月12日(水)~11月14日(金)
- - 【3テーマ同時開催】新素材・先端素材/次世代金型技術/次世代パッケージ技術 2026年2月24日(火)~2月27日(金)
各イベントの詳細、登壇申し込み方法については、公式サイトでのご確認をお願いします。また、2024年度最終回の申し込みは2025年1月30日までとなっているため、関心がある方はお早めにチェックしてください。
まとめ
『Webinar Week 2025』は、ブランドや企業にとって新たなリード獲得の機会を提供し、ビジネスの成長を後押しします。BtoBマーケティングの新たな形として、多くの企業の参加を期待しています。興味のある方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。