カブアンドの利用者データ
2025-01-17 07:22:18

株の取得を通じて社会参加を促進する「カブアンド」の利用者データ公開

株式会社カブ&ピースが運営する「カブアンド」は、サービスを利用することで未公開株式を受け取れる新しい仕組みを提供しています。このサービスは、利用者が電気、ガス、通信、ウォーターサーバーなどの生活サービスを利用することで、株引換券を取得し、それを元に株式を受け取ることが可能です。

最近、同社は、「カブアンド」の利用者属性に関するアンケート調査結果を公表しました。この調査は2025年1月に行われ、回答者は約22万人に上ります。以下に利用者の主要な属性や傾向をまとめます。

利用者の平均年齢



結果によると、カブアンドの利用者の平均年齢は43.4歳であり、30代から50代の層が全体の82.2%を占めています。これにより、比較的経験豊富な世代が影響力を持っていることが確認できます。

年収の状況



利用者の平均年収は628万円で、全国の平均が460万円であることから、この層は高収入であることが分かります。特に年収800万円以上の高収入層は22.1%を占めており、全国平均の約11%を上回ります。一方で、低収入層は14.4%に留まっており、このデモグラフィックは非常に特徴的です。

株式投資の経験



さらに、株式投資の経験者が52.7%という結果も注目されます。これは全国平均の約30%を大きく上回る数値であり、カブアンドの利用者は経済や投資に対する関心が高い層で構成されていることが示唆されます。

利用の動機



「カブアンド」を選択した理由としては、以下の5つが挙げられています。
1. 「サービスを利用するだけで株がもらえることに魅力を感じたから」 - 16.9%
2. 「国民総株主というビジョンに共感したから」 - 15.3%
3. 「日本初の新しい試みを実際に試してみたかったから」 - 14.1%
4. 「上場までのプロセスを体験してみたかったから」 - 11.4%
5. 「儲かると思ったから」 - 9.8%

これらの理由から、利用者は単なる経済的利益を求めているだけでなく、社会的な価値や理念にも共感していることが明らかになりました。

サービスの未来



カブアンドでは、高収入層や株式投資経験者が多い現状を生かしつつ、未経験者や低収入層へのアプローチが今後の課題として浮かび上がっています。この課題解決のためには、投資を学ぶためのコンテンツを充実させ、より多くの人々が経済活動に参加できる環境を整えることが求められます。

今後の展開



また、カブアンドは2025年1月20日正午より、新規お申し込みを再開することが発表されました。これにより、より多くの利用者がサービスを体験できることが期待されます。

「目指せ、国民総株主」というミッションを掲げるカブアンドは、株式を通じてすべての人々が経済に参加できる社会を作っていくことを目指しています。今後の展開にも大いに期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社カブ&ピース
住所
東京都港区赤坂 1-8-1赤坂インターシティAIR 9F
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。