TGS2024でウェブ3体験!
2024-10-03 21:23:58

東京ゲームショウ2024でウェブ3ゲームの未来を体験する!新プロジェクトも続々登場

2024年9月26日から29日まで、千葉市の幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2024」は、業界の注目を集める大規模なイベントとなりました。特に、YGG Japanのブースはその規模が目を引き、Web3ゲームの体験エリアや、業界の重要人物が登壇するステージイベントを通じて、多くの来場者の関心を集めました。

YGG Japanは、このイベントで世界的なブロックチェーン「YAIBA」の紹介を行いました。このプラットフォームは、日本の豊かなゲームIPを活かし、Web3ゲームの世界へのシームレスな橋渡しを目指すものです。特に重要なのは、既存のゲームをWeb3に対応させるためのSDKを提供することで、多くのファン層を持つタイトルがこの新たなプラットフォームに移行できるようになることです。

また、DMM Cryptoが運営する「Seamoon Protocol」が登場し、遊びながら投資が可能なWeb3プロジェクトとしての取り組みが紹介されました。東京ゲームショウでは、数種のゲームタイトルが発表され、DMMが考える次世代のWeb3エンターテインメント経済圏についてのディスカッションも行われました。

9月27日には、DMMが提唱するWeb3エンタメ経済圏のビジネスモデルを紹介するセッションがあり、日本のブロックチェーン市場の法的特性にも焦点が当てられました。ここでは、日本のコンテンツが世界からどのように評価され、Web3ゲームの潮流がいかに進化しているかが語られました。

続いて、9月28日の一般公開日には、来場者参加型のイベントも盛況に行われ、人気タイトル『かんぱに☆ガールズ RE:BLOOM』の声優と一緒に楽しむ試遊や、NFTトレーディングカードゲーム『神櫓-KAMIYAGURA-』のCPU対戦が披露されました。これらの体験を通じて、訪れた方々は新たなゲーム体験に夢中になっていました。

特設ステージでは「Web3 Game Award 2024」が開催され、独自の視点から選出されたゲームタイトルに最優秀賞が授与されました。注目を浴びた作品は、今後のWeb3ゲームの普及に寄与するものとして期待されています。特に『STEPN』や『PROJECT XENO』などのタイトルは、多くのゲームファンを魅了しました。

展示エリアには話題のWeb3ゲームが体験できるブースが設けられ、来場者たちは初めてWeb3のゲームに触れる機会を得ました。Tarta Gamesの3DアクションRPG『Spot Zero』や、SkyMavisの『AxieInfinity』など、数々の注目タイトルが並び、参加者はそれぞれ楽しむことができました。

東京ゲームショウ2024は、Web3ゲームの新たな時代を切り開く重要なステップとなり、業界関係者と一般の参加者が共に未来のゲームシーンを体験する場となりました。これからのゲームがどのように進化していくのか、その目撃者として、多くの来場者が集まりました。このイベントは、ゲームで世界をつなぐという大きな理念のもと、Gameの未来を垣間見る貴重な機会となったことでしょう。今後の展開が楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

会社情報

会社名
SHAKE Entertainment株式会社
住所
東京都港区六本木7丁目15−7
電話番号

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。