サイバートラストが提供開始した新SDKがオンライン本人確認を簡素化
サイバートラスト株式会社(東京都港区)が、デジタル庁が提供するデジタル認証アプリを利用した、オンラインでの本人確認がより簡単に行えるSDK「iTrust 認証アプリSDK」の提供を開始した。このSDKは、サービス事業者のアプリの有無にかかわらず、マイナンバーカードを用いた厳格な本人確認を容易に実現するものである。
iTrust 認証アプリSDKの概要
iTrust 認証アプリSDKは、オンラインでの電子申請やネットバンキングのログイン時に必要となる本人確認や認証を、スムーズに行いたい企業向けに設計されている。これにより、事業者は自社のサービスにデジタル認証アプリを組み込むことで、ユーザーに対して安全で利便性の高い環境を提供できる。
このSDKでは、署名APIや認証API、そしてユーザーの氏名や住所、生年月日、性別の4情報を簡単に連携できる機能を備えており、さまざまな行政機関や民間ビジネスとの連携も可能にしている。これによって、デジタル庁のデジタル認証アプリサーバーとのインターフェースがスムーズになり、システム開発コストの削減やサービスの品質向上、導入までの時間短縮を実現することが期待されている。
直面する課題とその解決
デジタル庁が発表したように、2024年6月以降、携帯電話契約の際にはマイナンバーカードなどのICチップの読み取りを通じて本人確認が義務化される。これにより、対面での確認が求められる場面が増えるが、iTrust 認証アプリSDKの導入により、この課題が解決される可能性が高まっている。
コード変更が煩雑な中、サイバートラストのSDKを使用すれば、事業者はデジタル認証アプリサーバーとの連携を最小限に抑えつつ、必要な機能を迅速に追加できることが魅力だ。また、2025年には、iPhoneにマイナンバーカードの機能が搭載されることが予測され、これを使用した新たな本人確認方法も盛り込まれる見通しであり、ますます利便性が高まることが期待される。
事業者の声
サイバートラストのiTrust 本人確認サービスについて、株式会社日立製作所の石垣裕二様は、「当社はeKYC支援サービスにサイバートラスト社のサービスを活用しており、これにより本人確認手続きの負担を軽減することができました。新たに提供されるSDKを通じて、開発コストやリードタイムの短縮を実感しています。」とコメントし、サービスのさらなる発展に期待を寄せている。
iTrust 本人確認サービスのメリット
iTrustサービスは、オンラインでの本人確認を可能にし、従来の紙媒体での手続きを必要としなくなることでコスト削減や効率化を図ることができる。このサービスを利用することにより、企業は安全で効率的なヘルプデスク環境を提供することができるため、多くの事業者が注目している。
まとめ
サイバートラストは、25年以上の歴史を有する商用電子認証局として、業界の標準をリードしてきた。新たに提供されたiTrust 認証アプリSDKは、デジタル認証の未来を開く一手となる。サイバートラストは、今後も社会インフラとしてのITの信頼性を支えるサービスを推進していくことだろう。私たちは、デジタルの時代に必須な本人確認の在り方を大きく変えることができるという期待を寄せている。