中小企業経営者を支援する新たな講座とは
経営の楽しさを学べる「寺子屋カレッジ」
2016年に開校された「寺子屋カレッジ」は、中小企業や飲食店、医院の経営者が気軽に「経営のコツ」と「楽しさ」を学ぶことができる経営塾です。この経営塾では、経営スキルを身につけることに加えて、経営マインドを育てるためのユニークな講座が用意されています。特に注目すべきは、「あんパン経営学」と「近みらい経営学」の2つの講座です。
- - あんパン経営学では、楽しく分かりやすく教える技術や話し方を学び、経営全般の理解を深めることができます。
- - 近みらい経営学は、時事ネタや最新の経営トピックスを学ぶことで、未来を見据えた経営判断の力を養うことができます。
オーナー講師養成講座の開始
この度、寺子屋カレッジは「オーナー講師」を養成する講座を新たに開講し、受講生を募集しています。この講座を受講することで、「経営教育マイスター」の認定資格を取得でき、自ら経営塾を開校するチャンスを得ることが可能です。
日本各地に経営を学ぶ場を作る
IT化やSDGs、新型コロナウイルスの影響によって、経営環境は著しく変化しています。多くの中小企業の経営者や個人事業主は、経営に対する不安を抱えていますが、学ぶ機会や相談できる場が少なく、経済的な負担も重くなっています。そんな中、寺子屋カレッジでは、地域のオーナー講師を育成することで、気軽に経営を学べる環境を提供しようとしています。
養成講座の特長
この「経営教育マイスター養成講座」では、以下のような特長があります。
1.
時代に即した経営学を学ぶことができる
経営スキルとマインドを同時に身につけられ、経営の判断力を向上させる方法を学びます。
2.
新たな顧客と出会える機会が増える
認定資格を取得することで、開校した経営塾を通じて新規顧客の開拓が期待できます。
3.
地域の活性化に寄与できる
受講生を育成することで、地域企業の経営力向上にも貢献します。
4.
仲間と情報を共有できるネットワーク
同じ志を持つ仲間と共に支え合い、共同で成長できる環境があります。
講座の詳細と応募方法
- - 応募資格: 大学卒業以上または経営関連の資格を持つ方
- - 申し込み方法: 受講申込書と小論文の送付
- - 申込締切: 第1期 2020年7月9日
- - 受講形式: 短期集中型、3か月型、年間型から選択可能
- - 受講料: 50万円(税込)
この講座は単なるスキルを学ぶ場ではなく、地域経営者が集まり、互いに支えあうコミュニティを築くことを目指しています。
さあ、次のステップへ
中小企業診断士や士業、さらには会社員や自治体職員など、さまざまな背景を持つ方も受講可能です。自分の専門知識を生かしつつ、新たなスキルを身につけられるこの機会にぜひ応募を検討してください。
詳しくは、
寺子屋カレッジの公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ
一般社団法人 寺子屋カレッジ
TEL: 03-5464-6850
メール: jimukyoku@hq-terakare.com