新たな旅のスタイル「GREEN JOURNEY」の誕生
2024年8月20日、日産自動車株式会社と株式会社日本旅行を主体に、観光業界の各社が協力して「GREEN JOURNEY推進委員会」が発足しました。この新しい旅のスタイルは、環境に優しい移動、地域の活性化、持続可能な観光を目指しています。これにより、観光業界全体が抱えるCO2排出量の削減を目指します。
「GREEN JOURNEY」とは?
「GREEN JOURNEY」は、旅行者が思い切り楽しむことで、地域や環境にも配慮する新しいスタイルの旅です。この取り組みの一環として、初回のツアーとして「GREEN JOURNEY熊本阿蘇」と「GREEN JOURNEY伊勢志摩」が発表され、熊本県阿蘇市と三重県志摩市とのコラボレーションで運営されます。
環境保全と地域貢献の両立
旅行業界は年間のCO2排出量の大きな要因の一つであり、旅行者の移動による影響は大きいです。「GREEN JOURNEY」では、環境への影響を最小限に抑えることを重視し、日産の電気自動車(EV)のレンタルや、地域の持続可能なグルメを取り入れ、さらに環境保全に貢献する活動も行います。
この委員会は、北海道旅客鉄道株式会社や西日本旅客鉄道株式会社を含むJRグループ、その他の企業と連携し、観光客の移動手段を環境に優しいものに変える努力をしています。そして、旅行者に対しての意識も高め、リピーターとなる方々が増え、新しい旅行のあり方が浸透していくことを望んでいます。
サステナブルな観光の意義
最近では、サステナブルツーリズムが注目されていますが、日本国内においてはまだ浸透が進んでいないのが現状です。旅行業界がアフターコロナで復活する中、国内旅行需要の高まりを受け、環境問題を考慮した新しい旅行スタイルが求められています。このような背景から、「GREEN JOURNEY」では2024年以降、全国200エリアに展開し、2033年までに「GREEN JOURNEY」を利用する旅行者を1000万人以上に拡大する計画が立てられています。
未来を見据えた取り組み
「GREEN JOURNEY推進委員会」では、これからも新しいパートナーシップを構築し、地域文化の発展や関係人口の創出に寄与していくことを目指しています。日産はEVの普及を促進し、日本旅行は各地域のサステナブルな観光プランを開発するといった具体的な施策を打ち出しています。
私たちは、旅行を通じて環境への意識が高まることを期待しており、旅行自体がサステナブルなライフスタイルの一部になっていくことを目指しています。旅行を再考する機会として「GREEN JOURNEY」を通じて、日本の自然や文化を深く知りつつ、地元の人々ともふれあうことができる新しい旅の形が生まれています。
予約可能な初回ツアーの魅力
「GREEN JOURNEY熊本阿蘇」および「GREEN JOURNEY伊勢志摩」の早期予約が開始されており、旅行者は地域特有のアクティビティや料理を楽しむ機会が得られます。特設サイトから簡単に申し込むことができ、旅行者が得ることのできる知識や体験も増えることが期待されています。このツアーは、地球環境や地域経済に積極的に貢献することで、旅行業界の未来を変える一歩となることでしょう。
「GREEN JOURNEY」は、ただの観光ではなく、旅行者が地元に影響を与えることができるキャンペーンなのです。ぜひこの新しい旅のスタイルを体験してみてください。