平成女児カルチャー、復活の兆し
こんにちは、LIPS編集部です。美容トレンドや旬な情報を発信する『LIPS labo』では、2025年3月号で特集を組み、最近のブームとなっている「平成女児」カルチャーに注目しました。この現象は、SNSのコンテンツで多くの話題を呼んでおり、かつての懐かしいキャラクターたちが再び心を掴んでいます。
1. 「平成女児」の概要とその定義
「平成女児」とは、90年代後半から2000年代初頭に小学生だった世代を指します。具体的には、20代から30代の女性に当たります。この世代は、ミレニアル世代とZ世代の交差点に位置しており、デジタルネイティブである一方で、レトロ文化への懐かしさを抱く独特な感性を持っています。
2. ユーザー調査によるトレンドの認知度
LIPSでは、ユーザーへの調査を実施し、「平成女児」トレンドを知っているか尋ねたところ、70%以上が「知っている」と回答しました。これは、ファンの間で非常に高い認知度を示しています。懐かしいキャラクターへの強い愛着がうかがえます。
3. 人気キャラクターランキング
その中でも、特に支持されているキャラクターたちに焦点を当て、アンケート調査を行ったところ、見事にランキングされたのが「たまごっち」「リラックマ」「セーラームーン」でした。特に「たまごっち」は、20周年を迎え、新たに復刻版が登場したことでも話題に。バンダイのコスメブランド「クレアボーテ」からは、『たまごっち リップ&チーク』が登場し、一躍注目のアイテムとなっています。
たまごっちの思い出
子どもの頃にたまごっちを持ち歩き、攻略本を片手に遊んでいた多くの女性たちにとって、その思い出は宝物です。また、セーラームーンは多くのファンにとって夢中になった存在。美少女戦士という新たな概念を持ち込み、彼女たちの心に深く刻まれています。
4. キャラクターとのコラボの拡大
「平成女児」のカルチャーは、美容業界にも影響を及ぼしています。「平成女児」世代が好むキャラクターコラボ商品の需要は、昨年から急増しています。特に「AMUSE×ハローキティ」のように、懐かしい要素を融合させる新たな試みが話題を集めています。現在では、BBIAやAMUSEなどの韓国ブランドが、レトロも取り入れた商品展開を行い、多くの女性たちの注目を集めています。
5. 今後の展望
「平成女児」カルチャーは、単なるブームにとどまらず、今後も盛り上がることが予想されます。特に、子どもを持つ世代が自らの子どもと一緒に懐かしいキャラクターを楽しむことで、新たなファン層の獲得も期待されます。忙しい日常の中で、平成女児カルチャーがもたらす安らぎや楽しみは、多くの人にとって欠かせない存在となることでしょう。
調査方法と結果
調査は2024年2月21日から2月28日の間に実施され、1,614名のLIPSユーザーを対象に行われました。結果的に、82%のユーザーが「平成女児」に関連するコラボ化粧品に対し前向きな興味を示し、今後の市場の拡大が期待されています。
結論
2017年にサービスを開始したLIPSは、今後も多様なキャラクターコラボや新商品を展開し、"なりたい自分を、もっと自由に"という理念の下、美容に興味を持つすべての層に向けてその魅力を広げていくことでしょう。皆様も、「平成女児」カルチャーを通じて、懐かしい記憶に浸り、新しい楽しみを見つけてみませんか?