新感覚ジャムの紹介
2024-10-01 15:07:13

城西大学生が開発した新感覚ジャム『のせる生ジャムミックス』とは

新田ゼラチン×城西大学の共同プロジェクト



新田ゼラチン株式会社は、城西大学薬学部の学生たちと共に、「のせる生ジャムミックス」という新しいジャムのレシピ開発プロジェクトを実施しました。このプロジェクトは、食品添加物としてのゼラチン、寒天、カラギーナンを利用した商品を生み出すことを目的としており、学生たちにマーケティングの基本と商品開発の流れを学ばせるユニークな取り組みです。

プロジェクトの内容



プロジェクトは、以下の3つの主要な講義で構成されました。まず、ゼラチンや寒天、カラギーナンの特性を学ぶ講座が行われ、次に「のせる生ジャムミックス」の開発背景とマーケティング理論についての講義が展開されました。そして、学生たちは実際に商品のレシピを考案しました。特に注目されるのは、最優秀賞を受賞したレシピで、その独創性と実用性が評価されました。

『のせる生ジャムミックス』の特徴



「のせる生ジャムミックス」は、短時間でフレッシュジャムを楽しむことができる商品です。内容量は25gで、希望小売価格は350円(税抜)と手頃な価格設定です。この商品では、果物と混ぜてわずか5分のレンジ調理で新鮮なジャムを作ることができます。この手軽さが、家庭での使用に適していると、特に若い世代からの支持を受けています。

教育の一環としてのゼラチン講習



管理栄養士を目指す学生たちにとって、ゼラチン、寒天、カラギーナンの知識は国家試験対策においても非常に重要です。新田ゼラチンの開発部門から専門スタッフが講師として参加し、これらの素材の使い道や特徴について詳しい講義を行いました。講義中は students' たちは真剣に耳を傾け、新たな知識を吸収していました。

マーケティング理論の実践



マーケティングの基本理論や分析手法について学んだ後、実際に「のせる生ジャムミックス」のコンセプトを考える時間も設けられました。この講義を通じて、学生たちは商品開発の一連の流れを把握し、実際に手を動かすことで理論を確実に身に付けました。

最優秀賞レシピの紹介



最優秀賞に輝いたレシピでは、特にユニークな工夫が施されています。ポン酢の代わりに醤油とだしを使用し、揚げた野菜の油っこさを梅ジャムでさっぱりと仕上げました。この際、「のせる生ジャムミックス」を用いることで、手際よく梅ジャムを作ることができるため、調理時間を短縮できるのも大きなポイントです。

まとめ



新田ゼラチンと城西大学の共同プロジェクトは、学生たちに実務経験を与えると同時に、新たなアイデアを形にする貴重な機会となりました。「のせる生ジャムミックス」は、その手軽さとフレッシュさから、多くの家庭で愛される商品になることでしょう。詳しいレシピや他の優秀賞作品については、公式サイトで確認できます。

公式サイト・CONTACT



新田ゼラチンの公式サイトでは、商品情報やお問い合わせができます。興味のある方はぜひアクセスしてみてください。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
新田ゼラチン株式会社
住所
大阪府八尾市二俣2丁目22
電話番号

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。