新日本製薬、タイトジャンクションの緩和に成功
福岡市に本社を構える新日本製薬株式会社が、名古屋大学及びその関連会社である合同会社BeCellBarと協力し、皮膚のバリア機能や水分保持に関与するタイトジャンクション(TJ)の機能についての共同研究を行いました。この研究の結果、フェルラ酸とセンブリエキスがTJを緩和し、皮膚透過を促進する効果が確認されました。新日本製薬はこの成果を基に、新たなスキンケア商品の開発を進める意向を示しています。
研究背景
新日本製薬は、肌の美しさを維持するために、バリア機能を強化し、成分を効率的に浸透させることが重要だと考えています。長年にわたり、新たな有用成分の探索や機能性研究、そして浸透技術の開発に取り組んできました。今回の研究は、細胞間の接着を強化するTJに注目し、皮膚の水分保持やバリア機能を維持する作用の研究と、逆に接着を弱めて皮膚透過を促進する新たな成分を探索することを目的としました。
研究結果の詳細
研究では、分化誘導したヒト表皮角化細胞(NHEK)を用いて、TJを構成するクローディン(CLDN)量及びTJ透過性を確認しました。結果は以下の通りです。
1.
CLDN量の測定
NHEKにそれぞれフェルラ酸とセンブリエキスを添加し、CLDNの量を確認したところ、CLDN1とCLDN4の量が減少し、これによってTJ透過性が高まることが確認されました。
2.
TJ透過性の検証
蛍光色素を用いた透過性の測定では、フェルラ酸を添加した場合、蛍光強度が1時間後に19%、6時間後に44%増加することが観測されました。また、センブリエキスについても、6時間後に蛍光強度が17%増加しました。
フェルラ酸とセンブリエキスの特徴
米ぬかから抽出されるポリフェノールで、強力な抗酸化作用を持ち、化粧品においてはメラニン生成の抑制や紫外線の吸収、さらには抗炎症効果が期待されています。
日本の伝統薬草としてその効能が広く認知されており、特に血行促進や肌荒れの改善、美白効果が謳われています。これらの効果から美容業界での注目度も高まっています。
新日本製薬の未来
新日本製薬は「美と健康」をキーワードに、さらなる研究を進めていく方針です。特に、コラーゲンや絶滅危惧種の薬用植物ムラサキに関する研究は、数々の特許を取得しており、今後の新素材開発にも期待が寄せられています。この研究成果を活かし、より効果的なスキンケア商品が市場に登場することが期待されます。
さらに、新日本製薬は大学や他のパートナー企業と連携しながら、新しい価値の提供を目指しています。私たちが生活する上で欠かせない「美」と「健康」が融合する未来に、多くの可能性が開かれそうです。