進化するeスポーツ
2019-05-28 12:42:34
プロスポーツとして進化するeスポーツの現在と未来
プロスポーツとして進化するeスポーツの現在と未来
eスポーツがこれまで「ただのゲーム」として親しまれていた時代は過ぎ去り、今やその熱狂は伝統的スポーツと肩を並べるほどになりました。特に、音楽やスポーツのイベントとも同様に、eスポーツの大会は多くの人々を熱中させています。
昨年12月に韓国で行われた人気のeスポーツタイトル「League of Legends」の世界大会、通称Worlds2018は、その熱気を象徴する出来事でした。なんと、23,000枚のチケットが瞬時に売り切れ、平均同時視聴者数は驚異の4,700万人に達しました。さらに、最大同時視聴者数は2億人を超え、これはNFLのスーパーボウルの視聴者数にも匹敵する数です。これらの数字からも、eスポーツがどれほどの人気を集めているかが伺えます。
このような人気の高まりは、市場規模にも顕著に現れています。特にアメリカや中国をはじめとする国々では、急速な成長が見込まれています。しかし、国ごとに人気のゲームジャンルには明確な違いがあり、各地での市場の成長とその内容が異なることにも注目が必要です。
たとえば、MOBA(マルチオンラインバトルアリーナ)やFPS(ファーストパーソンシューティング)は、賞金獲得額の多くを占めており、それぞれが得意とする国によって人気が分かれています。特に欧米ではFPSが、アジアではMOBAが盛況です。これに対し、日本では「鉄拳」や「ストリートファイター」といった格闘ゲームや、シャドウバースなどのデジタルカードゲームが主流になっています。日本市場の独自性がこれらのデータからうかがえます。
本レポートでは、eスポーツの成り立ちや産業構造、そして最新のトレンドについて、定量的なデータを元に解説しています。実際にeスポーツがなぜこれほどの関心を集め、そのビジネスモデルはどのように変化しているのか、さらには伝統的スポーツとの接点についても詳しく探ります。
今後のeスポーツは、若者の心をつかみ続けるだけでなく、プロスポーツとしての地位を確立していくでしょう。伝統的なスポーツとの資金流入やビジネスの構造変化が進む中、フランチャイズ制の導入が注目されていますが、同時にその課題も浮き彫りになっています。
「たかがゲーム」といった見方は、もはや時代遅れです。新たなスポーツとして認知されつつあるeスポーツの実情を理解するためにも、このレポートは非常に重要な資料と言えるでしょう。これからのeスポーツの進化を共に見守っていきたいものです。
会社情報
- 会社名
-
株式会社コーポレイト ディレクション
- 住所
- 東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー23階
- 電話番号
-
03-5783-4640