株式会社ゼストの進化に注目!
2023年10月、在宅医療・介護業界のDXを推進する株式会社ゼストが、シリーズBエクステンションラウンドでエムスリー株式会社から1億円の資金調達を実施し、累計16億円に達したというニュースが発表されました。これにより、ゼストが展開する収益改善プラットフォーム「ZEST」の機能向上や新サービスの開発が加速すると期待されています。
資金調達の狙い
今回の資金調達は、ZESTのAIによる訪問スケジュール自動作成機能のさらなる高度化や、AI基盤を活用した新たな収益化ソリューションの開発に充てられます。また、他社ツールとのシームレスな連携を図り、優れた人材の採用を通じてビジネスの成長を支えていく方針です。このような取り組みにより、医療・介護業界の業務効率化を図り、最終的には収益の最大化を実現することを目指しています。
エムスリーの投資背景
エムスリー株式会社のCVC担当近藤一行氏は、同社がヘルスケア領域での社会課題解決を目指すスタートアップを支援する1人1円ファンドを通じて、ゼストへの出資を決定した理由を語ります。特に、在宅医療・介護における深刻な人手不足という社会的課題の解決に向け、ZESTの先進的なテクノロジーと経営チームの能力に高い評価を与えています。
業界連携による相乗効果
ゼストは、カイポケをはじめ、ワイズマンシステムSPやCare-wingなど大手電子カルテシステムとの連携を進めています。これにより、ZESTが作成した最適な訪問スケジュールに基づいた迅速な患者情報へのアクセスが可能となり、業務効率を大幅に改善。この相互連携により、より質の高いケアを提供することが期待されています。
デジタル化に伴う業務の効率化
在宅医療・介護業界では未だに紙ベースやExcelを使った管理が行われており、デジタルツールが多数導入されているにもかかわらず、それぞれのシステム間のデータ連携が不十分な現実があります。このような状態では、データの二重入力や誤入力が生じ、業務効率を大きく損なう要因となっているのが実情です。ゼストはこうした課題を解決するために、業務のDX化を推進し、業界全般の業務効率を飛躍的に向上させることを目指しています。
各連携パートナーからの期待
明確な業務提携を結んでいるパートナー企業からも高い期待が寄せられています。株式会社エス・エム・エスの津浦利幸氏は、ZESTとのデータ連携が業務の効率化に役立っていることを嬉しく思い、またワイズマンの斉藤良太氏も地域包括ケアシステムを支える重要性を強調し、ZESTとの連携による新たな価値を見据えています。
ゼストの未来圧なるプラットフォーム
在宅医療・介護の現状を打破し、収益の最大化を図るプラットフォーム「ZEST」は、AIを駆使した訪問スケジュールの自動作成、現場スタッフが快適に運営できる環境作り、そして経営状況を見える化する機能を提供しています。これにより、業界従事者が安心してケアを続けられるよう、デジタル化の力でサポートし続けます。今後、さらなる発展に向けて期待が高まります。
会社概要
- - 会社名:株式会社ゼスト
- - 代表取締役社長:一色淳之介
- - 所在地:東京都新宿区新宿二丁目3番11号 VORT新宿御苑4階
- - 業務内容:在宅医療・介護業界の収益改善プラットフォーム「ZEST」の運営
- - 公式サイト: ZEST プロダクトページ
- - コーポレートサイト: 株式会社ゼスト