志望校選びの新常識
2024-09-04 10:24:37

進学イベント『進学フェア2025』で見る現代の志望校選びの傾向

2024年8月25日から31日にかけて、京都市で開催された小・中学生向けの進学イベント『進学フェア2025』で実施された調査が注目されています。この調査は570家族を対象として行われ、273人(小学生200人、中学生73人)の回答が集まりました。調査の結果、志望校選びにおいて重視されるのは学力や偏差値ではなく、その学校の教育内容であることが明らかになりました。

まず、小学生の志望校選びに関するデータから見ていきましょう。中学受験を意識し始めた学年について、62.0%の家庭が小学校3~4年生であると回答しました。この結果、受験を意識する時期が早くなっていることが伺えます。また、志望校選びにおいては62.0%の家庭が「教育内容」を重視していると回答し、「大学合格実績」はたった32.0%でした。この結果は、学力よりも学びの質や校風を重視する傾向を示しています。

続いて、中学受験に関する不安要素についても触れておきます。約半数の家庭が「志望校と現在の学力のギャップ」や「苦手科目の克服」を不安に感じていると回答。また、44.0%の保護者が「お子さまのモチベーション」を心配していることも確認できました。子どもたちの精神面でのフォローが重要であることが強調されています。

次に、高校受験に関するデータを見ていきましょう。高校受験を意識し始めた時期については、「中学1年生」が38.4%、「中学校入学前」が27.4%であり、約7割の家庭が中学入学後に受験を意識し始めることが分かります。中学生が志望校選びで重視する点も「教育内容」が56.2%を占め、大学合格実績は42.5%です。中学受験では学びの内容が最も重視されていましたが、高校受験でも質の高い教育が求められていることがよくわかります。

受験に際しての不安要素では、高校受験においても「志望校と現在の学力のギャップ」が47.9%を占めており、子どものモチベーションも重要視されています。受験勉強のストレスも無視できない問題です。

保護者たちがこのように志望校選びにおいて教育内容の重要性を感じている背景には、急速に変化する世界に立ち向かうためのスキルや知識を子供に身に付けてほしいという願いがあると思われます。今や、子どもたちが進学する学校を選ぶ際には、単なる偏差値や入試の難易度にとどまらず、学校の教育理念や校風を重視する傾向が見て取れます。

また、会場では「どんな教育方針ですか?」や「学校の雰囲気はどうですか?」といった入学後の生活を想像するための質問が多く寄せられ、保護者たちが学校の内部をよく理解しようとする姿勢が生まれています。このような流れは、安定した学びの環境を求める保護者たちの意識の変化を反映しているといえるでしょう。

主催者である成基コミュニティのコメントによれば、教育内容に対する関心が非常に高まっており、進学イベントを通じて学校の選択肢を公平に探る機会が提供されていることが伝わっています。今後の進路選びには、こういった新たな視点を持って臨むことが重要ですね。この調査を通じて、現代の志望校選びのトレンドが明らかになりましたが、保護者と子どもたちが進学する際の情報収集の手段として、進学フェアのような場を活用してほしいと思います。

成基コミュニティグループは、最適な教育環境を提供し続けることで、子どもたちの夢の実現を支援しています。今後も、受験や進路選びの支援に努め、個々の成長に寄与していくことを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
株式会社成基
住所
京都府京都市中京区蒔絵屋町265-2SCGビル
電話番号

トピックス(受験・塾・進路・教育)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。