墨田区で環状第4号線事業がスタート、交通の円滑化と防災性の向上を目指す
墨田区での環状第4号線事業の開始
本日、国土交通省から許可を得て、墨田区内の環状第4号線の一部事業に着手することが発表されました。具体的には、墨田区八広一丁目から京島三丁目までの延長590メートルの区間が対象となっています。このプロジェクトは、交通の円滑化や地域の防災機能を強化することを目的としています。
環状第4号線の概要
環状第4号線は、全長29.9キロメートルの都市計画道路であり、港区から江東区までの広域交通網の一部を形成しています。今回の事業では、幅員が約21.5メートルの道路を25メートルに拡幅し、4車線の車道とともに歩道や自転車通行空間を設けることが計画されています。この整備によって、通行の安全性や快適性が向上する見込みです。
事業の意義
この環状第4号線の整備には、以下のような重要な効果があります。
1. 交通の円滑化:道路の拡幅により、将来的に増加する交通量に対応しやすくなります。特に、混雑が予想される時間帯にもスムーズな通行が期待できるでしょう。
2. 歩行者や自転車の安全性向上:専用の歩道や自転車通行空間が整備されることで、歩行者や自転車利用者の安全が確保されます。
3. 防災機能の強化:緊急輸送道路としての役割が強化されることから、災害発生時の迅速な避難や救援活動など、安全性が高まります。
4. 美しい都市景観の創出:無電柱化による景観の向上や、街路樹の植栽によって、地域全体の環境が改善されることが期待されます。
この事業は、令和6年度から15年度までの長期にわたり進められる予定で、その総事業費は63億円が見込まれています。工事は第五建設事務所が担当し、地域住民や通行者に配慮しながら進められることでしょう。
問い合わせ窓口
事業についての詳細は、東京都建設局道路建設部計画課までお問い合わせください。電話番号は03-5320-5324、メールはS0000410(at)section.metro.tokyo.jpです。工事や補償に関する問い合わせも可能で、それぞれ専用の窓口が設けられています。特に問い合わせフォームでの分かりやすいアプローチが期待されます。
今後の進展に注目しつつ、地域の交通インフラがどう変化していくのか期待が高まります。
会社情報
- 会社名
-
東京都
- 住所
- 東京都新宿区西新宿2-8-1
- 電話番号
-
03-5321-1111