教育AIサミット2024のご紹介
一般社団法人教育AI活用協会(通称: AIUEO)が主催する「教育AIサミット2024」が正式に発表されました。本イベントは、教育サービスの革新をテーマに、教育と生成AIの融合について深く探求します。代表理事を務めるのは、株式会社みんがくの佐藤雄太氏で、彼は教育分野における生成AIの実用化に力を入れています。
イベントのテーマ
今年のサミットは「生成AIで変わる近未来の教育を体感せよ。」というテーマが掲げられ、教育の新たな視点や実践方法に関するトークセッションやワークショップが行われます。これにより、参加者は最新の教育技術や実践事例を学ぶことができる貴重な機会を提供されることになります。
プログラムの概要
DAY 1: 2024年8月2日(金)
会場: 議員会館の国際会議室及び多目的ホール
DAY1では、数々のトークセッションとワークショップが行われます。以下は主なプログラムです:
- 10:00~10:40 AIネイティブ世代サミット
- 10:50~11:30 自治体AIサミット
- 11:40~12:20 World教育AIサミット
- 14:10~14:50 先生AIサミット
- 15:00~16:00 教育サービス×教員の協働プロジェクト実現ピッチ
- 16:00~16:40 「AI×教育」妄想アイデアオーディション
- 17:00~17:30 表彰式・開会式
- AI知識を深めるためのセッション
- 教員の働き方を改善するための生成AI活用法
- 教科書における生成AIの役割
- 未来の授業スタイルを考える
- 生成AIの相談室
DAY 2: 2024年8月3日(土)
会場: オンライン(株式会社インプレス本社から配信)
DAY2はオンラインで行われ、さらに多くのトピックがカバーされます。主なプログラムは:
- 10:00~10:50 教育者の新常識
- 11:00~11:50 AIエージェントに関するディスカッション
- 12:00~12:50 教育委員会からのメッセージ
- 13:00~13:50 AI活用の実践事例紹介
- 14:00~14:50 AIが教育を変える可能性について
- 15:00~15:50 教育現場での生成AI利用のポイント整理
- 16:00~16:50 先進企業の視点
- 10:00~10:50 AIと多様な学び
- 11:00~11:50 教育における責任あるAI
- 12:00~12:50 座談会
- 13:00~14:50 DAY1のダイジェスト
- 15:00~15:50 子どもの学びへの提案
対象者
このサミットには、教育の将来に興味を持つ方々が対象です。具体的には、教育委員会の関係者や教育現場で活躍する教員、さらには民間教育機関に所属する方々が参加することが期待されています。
公式サイトや申し込み
詳細情報や申し込みは、公式サイト
教育AI活用協会 からご確認いただけます。 皆様の参加を心よりお待ちしております。