MAXXI BVLGARI賞第4回エキシビションが開幕
イタリア国立21世紀美術館(MAXXI)で、ブルガリが支援する若手アーティストを対象とした「MAXXI BVLGARI賞」の第4回目となるエキシビションが始まりました。キュレーションを担当したのは、アーティストのジュリア・フェラッチ。今回は、リッカルド・ベナッシ、モニア・ベン・ハムーダ、ビンタ・ディアウの3名による特別に制作された作品が展示され、各アーティストの独自の視点が光ります。
この展示会は、2024年10月25日に一般に公開され、2025年には優勝者が発表される予定です。優勝者の作品は、MAXXIの永久コレクションに加えられ、さらなる評価を得ることとなります。来場者は、展示される作品の中からお気に入りを選ぶことができるため、一般にもアクセスしやすい内容となっています。
審査員とファイナリストの紹介
ファイナリストの選考には、国際的なアーティストやキュレーターが関与しており、MAXXIのアートディレクターを務めるフランチェスコ・ストッキ氏や、韓国の光州ビエンナーレのアーティスティックディレクターであるニコラ・ブロー氏など、豪華な顔ぶれが揃いました。
選ばれたファイナリストたちには、アントニア・アランピやマリア・アリカータなど、イタリアの現代アートシーンで注目を集める若手アーティストが名を連ねています。
デジタルアート部門の新展開
今回のエキシビションでは、MAXXI BVLGARI賞デジタルアート部門でロベルト・ファッソーネが最優秀デジタルプロジェクト賞を受賞しました。彼のプロジェクト「And we thought」は、人工知能とアートの関係を探求するもので、2025年1月17日に公表される予定です。
展示される作品群
展覧会のハイライトとなる作品には、リッカルド・ベナッシが手がけた『ASSENZAHAH ESSENZAHAH』があります。このインスタレーションでは、サービスエレベーター内を2匹のロボット犬が動き、音楽やレーザー文字が空間を彩ります。新しいテクノロジーが私たちの身近な空間に与える影響を映し出しています。
また、ビンタ・ディアウによる彫刻『Juroom ñaar』は、歴史的な出来事にインスピレーションを得た作品であり、個人的かつ集団的な記憶が込められています。セネガルの悲劇を彷彿とさせるこの作品は、観る者に深いメッセージを届けます。
モニア・ベン・ハムーダの『Theology of Collapse (The Myth of Past) I-X』も見逃せません。イスラム文化や儀式に基づく視覚的メッセージが込められた鉄板の作品は、現代のアイデンティティの脆さを表現しています。これらの作品を通じて、観客は過去、現在、未来を考えさせられることでしょう。
対話と交流の場
公開初日には、ジュリア・フェラッチによるファイナリストとのトークセッションが予定されています。作品制作の背後にあるストーリーや、アーティストたちの道のりについて、直接聞くことができる貴重な機会です。チケットの詳細や詳細情報は、ブルガリの公式サイトをご確認ください。
このように、MAXXI BVLGARI賞第4回エキシビションは、現代アートの新たな気鋭を発見できる舞台となっています。創造性と革新の原動力となる若手アーティストたちの作品をぜひご覧ください。