錺之ピアス登場
2025-02-05 09:24:09

京都の伝統を現代に。錺金具の新しい魅力を発信する「錺之ピアス」が登場!

伝統と革新の結晶「錺之ピアス」



2025年3月1日、京都を拠点とする株式会社竹内が自社ブランド「錺之-KAZARINO-」から新商品「錺之ピアス」を発売します。このピアスは神社仏閣や仏壇の装飾に使われる錺金具の技術を応用し、デザインと機能性を兼ね備えています。予約販売は2025年2月5日から開始される予定で、オンラインショップで手軽に購入できるようになります。

錺之ピアスの魅力を徹底解説



1. 伝統とモダンの融合


「錺之ピアス」は、古来から受け継がれてきた錺金具の装飾的な要素を取り入れつつ、現代的なアレンジが施されています。使われている素材は銅で、上品なピンクゴールドのような色合いが特徴です。この柔らかな輝きが耳元に華やかさを与え、高級感を引き立てます。伝統的な要素を保ちながらも、新たなスタイルを楽しむことができるデザインとなっています。

2. 個性豊かな6種類のデザイン


このピアスには、錺金具に用いられる植物や生き物をモチーフにした全6種類のデザインがあります。各デザインはその名の通り、豊かな個性を持っています。例えば、「からくさ」は繁栄を意味し、「ほしみぐさ」は長寿を願っています。また、「ゐのめ」は福を呼ぶイノシシの目を表現しており、このようにそれぞれに縁起の良い意味が込められています。これらのモチーフは身に着ける人に寄り添うお守りのような存在となります。

  • - からくさ: 繁栄を意味するツル植物
  • - ほしみぐさ: 邪気を払い長寿を願う菊の花
  • - ゐのめ: 災いを退け福を呼ぶイノシシの目
  • - はなびし: 家紋や調度品に使われる花の紋様
  • - てふてふ: 美を叶える蝶
  • - かいろう: おめでたいことを招く海老

3. 幅広いシーンでの活躍


「錺之ピアス」は、肌馴染みの良い色調でデイリーユースとしてさりげなく使うことができます。また、存在感の強いデザインは特別な日のコーディネートにもぴったり。和装やフォーマルなシーンでもマッチし、用途に応じて選べるアイテムとなっています。

開発に至った背景


「錺之ピアス」は「京もの担い手育成事業」の一環として誕生しました。このプロジェクトでは京都市や地元の学生、職人が協力し、伝統技術を現代のアクセサリーに生かすことを目指しました。コーディネーターとして「ようび」の大島正幸氏が関わり、試行錯誤の上に完成しました。錺金具は特定の分野にしか利用されていませんでしたが、今回のプロジェクトにより、日常に使えるアクセサリーとして生まれ変わりました。

錺金具とは


錺金具は、古代から日本の神社仏閣に用いられてきた装飾金具で、その歴史は飛鳥時代に遡ります。法隆寺などの建築にも用いられ、その美しさと機能性で多くの人々を魅了してきました。錺金具の役割は、単なる装飾だけでなく、建物の強度を高める機能もあります。このような背景から、錺金具は「飾ること」を通じて人々に幸福を届ける存在とされています。

ブランドの想い


「錺之-KAZARINO-」を立ち上げた株式会社竹内は、伝統的な錺金具の魅力を現代のライフスタイルに適した形で広めることを目指しています。「飾る楽しさ」を身近に感じられる商品として日常に取り入れられることを願い、今後も新たな商品開発に挑戦し続けていきます。

「錺之ピアス」は、ただのアクセサリーではなく、京都の伝統を身に着け、感じることのできる特別なアイテムです。今後の展開に注目し、ぜひ手に取ってみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

会社情報

会社名
株式会社 竹内
住所
京都府京都市伏見区竹田向代町93
電話番号
075-681-3245

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。