デジタルキーで置き配
2022-03-28 10:16:40
集合住宅での置き配が進化!デジタルキー活用の新サービス
集合住宅での新しい置き配サービス
居住環境の変化に伴い、MIWA Akerun Technologiesとヤマト運輸は新たな宅配便の受取方法を提案しています。彼らの「マルチデジタルキー プラットフォーム」を活用することで、オートロック付きの集合住宅においても安心・安全な置き配が可能になります。
新しい置き配の仕組みとは?
この取り組みでは、事前にユーザーの承諾を得た上で、配達員がデジタルキーを使ってエントランスを解錠できるようになります。具体的には、ヤマト運輸の配送パートナー「EAZY CREW」がMIWA Akerun Technologiesが提供するワンタイムデジタルキーを利用します。この仕組みにより、利用者が自宅に不在でも玄関前に荷物を置くことができるようになりました。
便利な置き配がもたらす利便性
このサービスは東京都練馬区や豊島区・板橋区の一部のオートロックマンションで、3月28日から試験的にスタートしました。利用者が再配達の手間を省き、クリスマスやセール時期の特需に対応するため、物流の効率化が期待されています。特にネットショッピングの利用増加が進む中で、宅配便需要は高まり続けています。
置き配の課題を解消
これまで、オートロック付きのマンションでは不在時の荷物の受取が難しいという問題がありました。しかし、新しいデジタルキーシステムを導入することで、その課題をクリアにします。宅配ボックスがいっぱいの場合でも、荷物の持ち帰りを恐れず、安心して利用できるようになります。
SDGsへの貢献
この取り組みは、SDGsが掲げる「持続可能な開発目標」にも寄与します。効率的な物流ネットワークを構築することで、宅配便の受取方法に関する多様なニーズに応えると同時に、持続的な態勢を整えることを目指しています。これにより、未来の配達環境をより良いものにするための貢献が期待されます。
今後の展望
MIWA Akerun Technologiesは、2022年度中にこのデジタルキーサービスを全国各地の集合住宅に拡大する計画です。これにより、今後も地域のライフスタイルに合わせた安全で便利な宅配が実現可能になることでしょう。さらに、宅配分野だけにとどまらず、居住者の安全と利便性を向上させる多様なサービスを提供していく考えです。
まとめ
総じて、MIWA Akerun Technologiesとヤマト運輸の連携による新しい置き配サービスは、集合住宅における宅配環境を劇的に改善し、利用者の生活をより便利にする一歩となるでしょう。今後の発展が非常に楽しみです。
会社情報
- 会社名
-
株式会社MIWA Akerun Technologies
- 住所
- 東京都港区芝5-29-11G-BASE田町15階
- 電話番号
-