日本の幸福度向上に向けた新たな取り組み
2023年、世界幸福度ランキングで日本が念願の5位にランクインすることを目指す動きが始まっています。この取り組みをリードするのは、株式会社アクティビスタです。この企業は、心の健康をテーマにしたセミナー「心の授業」を通じて、日本人がより幸福で意欲的に働けるようサポートしています。
日本の現状と幸せの実感
2022年の世界幸福度ランキングによると、日本の位置は54位でした。治安が良く、暮らしやすい環境が整っている日本ですが、国民の「人生評価」や「主観満足度」は非常に低く、幸福を実感できない人が多いのが現実です。そこで、アクティビスタは財産の育成だけでなく、心の整え方を学び、働く人々の幸福度を向上させることを目指しています。
セミナー「心の授業」の内容
アクティビスタが主催する「心の授業」セミナーでは、心のモヤモヤを解消するための「4つのステップ」を学び、心を磨く方法を体感することができます。具体的には、講義と実践をバランス良く取り入れた形式で、参加者は自分自身の内面を見つめ直し、ストレスを軽減しながら精力的に働くための智慧を手に入れることができます。このようなセミナーを通じて、参加者は自らの心の健康を積極的に管理し、仕事での成果を出しやすくなります。
書籍による知識の普及
これまでの取り組みから、アクティビスタは二冊の著書を出版しています。第一作「世界中の億万長者がたどりつく心の授業」はエグゼクティブコーチのナミ・バーデン氏との共著で発表され、大変好評を博しました。2020年に出版した続編「世界のエリートが実践する心を磨く11のレッスン」も多くの読者に支持されています。これらの書籍は、幸福度向上のための知識を広める重要な役割を果たしています。
企業への心の授業の導入
アクティビスタは、今後、より多くの企業に「心の授業」を導入し、社員のウェルビーイング向上に寄与するプロジェクトも進めています。2023年には、企業向けの研修プログラムが発足し、心の健康を取り入れた働き方を広めていく計画が立てられています。この取り組みにより、社員の意欲やクリエイティブなアイディアの発揮を促進し、企業全体の幸福度を高めることが期待されています。
未来へのビジョン
アクティビスタの代表の河合克仁氏は、10年後には日本が世界幸福度ランキングで5位に入ることを目指しています。この目標の実現に向けて、心の健康教育の普及や企業への取り組みを通じて、働く人々が幸福を感じられる社会の実現を目指しているのです。この「April Dream」に賛同し、皆で叶えたい夢の実現に向けて、一層の努力を続けていきます。
会社概要
- - 会社名:株式会社アクティビスタ
- - 代表者:代表取締役 河合克仁
- - 所在地:東京都港区芝5丁目36-4札の辻スクエア9階
- - 事業内容:教育研修サービス、コンサルティング事業など
- - 公式サイト:http://activista.co.jp/
- - セミナー紹介:心の授業