マイクロYouTuber急上昇ランキング2018年7月
YouTubeがますます盛り上がりを見せる中、特に注目すべきクリエイターたちが急成長を遂げています。弊社ではチャンネル登録者数に基づき、スター、ミドル、マイクロ、ナノの4つのクラスを定義し、今回はマイクロクラスに焦点を当てました。ここでは、2018年7月に急上昇したチャンネルをランキング形式でご紹介します。
なぜマイクロクラスが注目されるのか?
マイクロクラスには、登録者数が1万人以上10万人未満のクリエイターたちが集まっています。このクラスは新たなトレンドを生み出す可能性を秘めており、独自の視点やスタイルでコンテンツを提供しています。
総評
今回のランキングでは、マイクロクラスにおいて「ゲーム」ジャンルが非常に人気で、ミドルクラスでは「キッズ」ジャンルが際立っています。特にキッズ系のクリエイターとして、チャンネル登録者数が600万人以上の「キッズライン」と347万人の「せんももあいしーCh」は、将来的にも大きな人気を保つと見られています。ゲーム系のクリエイターも数多く登場しており、今後の展開に目が離せません。
注目のクリエイター
積分サークル
2018年4月にYouTube活動をスタートした「積分サークル」は、大阪大学のサークルメンバーによって運営されています。理系の強みを活かした独自のアプローチで、既存の企画を新たな視点でアレンジする動画が魅力で、科学や数学に興味がある視聴者に支持されています。
綾人サロン
現役大型トラックドライバーの「綾人」さんが運営する「綾人サロン」は、運転テクニックや自動車の知識をシェアする異色のチャンネルです。彼は「車を安全に運転するためには、教習所で教わることだけでは不十分」という思いからこのチャンネルを始めました。プロの視点から語られる貴重なテクニックや裏話は、一見の価値があります。
S channel
「S channel」はモトブログとして知られ、バイクに乗りながらヘルメットに付けたカメラで撮影した動画をアップしています。主に山口県から九州を舞台にしたツーリング動画を中心に投稿しており、昨年の事故から復帰した様子も多くのフォロワーに感動を与えました。彼の動画は、日常の小さな冒険を楽しむ人々に喜ばれています。
クリエイター支援アプリ「TUBERS」
2018年7月にリリースされた「TUBERS」は、クリエイターを支援する目的で無償公開されているアプリです。国内全YouTubeチャンネルのデータをもとに人気YouTuberのランキングやトレンド情報を提供し、ユーザーが最適なクリエイターを見つけられる環境を整えています。
アプリダウンロード情報
マイクロYouTuberを活用した動画マーケティング
マイクロYouTuberたちの影響力は無視できない存在となっており、弊社では独自データベースを駆使して、最適なクリエイターの提案やキャスティングを行っています。事務所に属さないクリエイターでもフレキシブルに対応し、様々な企画に応じて最適なチャンネルを持つクリエイターと連携できます。
会社情報
クリエイターニンジャ株式会社では、マイクロYouTuberを専門に支援するサービスを展開しています。東京都港区に本社を置き、YouTuberの支援やマーケティングの分野で積極的に活動しています。詳しくは
こちらからご確認ください。