出光興産の新油
2025-01-15 09:20:35

出光興産、BPaaSモデルを活用し国際展開を加速する新エンジンオイル

出光興産とAnyMind Groupのパートナーシップ



出光興産株式会社が、新たなBPaaSモデル「グローバルECソリューション」を導入し、植物由来のレーシングエンジンオイル「IDEMITSU IFG Plantech Racing」を海外市場にて展開するプロジェクトが始まります。これにより、同社の技術力と国際的なビジネスネットワークを駆使し、新たな顧客層にアプローチすることが期待されています。

背景


出光興産は、環境問題への対応として、カーボンニュートラル社会の実現を目指しています。2024年12月には、植物由来原材料を使用したエンジンオイル「IDEMITSU IFG Plantech Racing」を発売予定で、これは世界初の試みとして大きな注目を集めています。この製品は、エンジン性能と環境性能を両立しており、90%以上の植物由来成分を含有しているため、持続可能なレース文化を支えることが期待されています。出光興産の潤滑油二部長、伊藤則章氏は、同製品を広く普及させるために、AnyMind Groupとの連携を決定したと述べています。

提供されるサービス


AnyMind Groupは、出光興産の海外展開にあたり、いくつかの主要なサービスを提供します。まず、現地ECサイトを構築し、同社のECマネジメントプラットフォーム「AnyX」を使用して、商業運営や分析を行います。また、物流面においては「AnyLogi」を始めとしたグローバル物流プラットフォームを活用し、商品の輸入から流通まで一貫したサポートを提供します。加えて、デジタルマーケティングプラットフォーム「AnyDigital」や会話型コマースプラットフォーム「AnyChat」を通じても支援を行い、越境ECサイトの設立やマーケティング活動の強化を図ります。展開対象国にはシンガポール、タイ、マレーシア、オーストラリアが含まれます。

エンジンオイルの特徴


「IDEMITSU IFG Plantech Racing」は、運転愛好家に向けて特別に設計されたエンジンオイルシリーズです。その開発には、出光興産が100年以上にわたって磨いてきた技術が詰まっており、エンジンの性能を最大限に引き出すための調合が施されています。また、製品はAP認証を取得しており、品質の高さも証明されています。

出光興産の展望


出光興産は、2050年までにカーボンニュートラルを達成するため、持続可能なエネルギー供給に努めています。新しいエンジンオイルも、そんな理念を背景に開発されています。伊藤氏は、出光興産が培った技術を活かし、運転愛好者に向けた製品作りを進めていく意向を示しています。

AnyMind Groupの役割


AnyMind Groupは、アジア市場において広範なネットワークと技術力を駆使し、出光興産の製品が世界各地で支持されるよう全力を尽くします。代表取締役CEOの十河宏輔氏は、出光興産との協業を通じて、日系企業のグローバル展開をサポートする姿勢を強調しています。

このように、出光興産とAnyMind Groupの提携は、両社にとって新たな成長の機会となることでしょう。特に、エンジンオイル市場での国際展開は、持続可能な製品を求める消費者のニーズに応えるともいえます。このプロジェクトの今後が非常に楽しみです。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
AnyMind Group株式会社
住所
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー31F
電話番号
03-6384-5540

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。