新潟医療福祉大学がUNIVAS AWARDS 2024-25で輝かしい成果を上げる
新潟医療福祉大学(以下、本学)は、3月3日に開催された「UNIVAS AWARDS 2024-25」において、アスリートサポート研究センターが「安全安心環境構築優秀取組賞」で2年連続の最優秀賞を受賞しました。また、「コーチ・オブ・ザ・イヤー」と「大学スポーツ組織運営優秀取組賞」においても優秀賞を獲得しました。これらの受賞は、本学が持つ医療系総合大学としての特性が頑なな評価に繋がりました。
この「UNIVAS AWARDS」は、大学スポーツにおける成果を多角的に認めるものであり、競技成績だけでなく学業充実、安全な環境の構築への貢献が評価されます。今年度は全国の大学や競技団体から190件の応募があり、本学は3部門で受賞を果たしました。
アスリートサポート研究センターの貢献
本学が受賞した「安全安心環境構築優秀取組賞」は、アスリートサポート研究センターにより多職種の専門家が連携し、学生アスリートが安心してスポーツ活動に取り組むための環境が整備されていることが高く評価されました。今年度は鍼灸施術を通じた東洋医学と西洋医学の融合を実現し、HPSC連携機関として認定された他、姿勢チェックを実施できる機関に成長しました。SNSを通じた情報発信も積極的に行い、広範囲な層への情報提供を意識しています。
コーチングの充実
男子サッカー部の佐熊裕和監督は、コーチ・オブ・ザ・イヤーの優秀賞を受賞しました。彼は2014年から男子サッカー部の指揮を執り、約160名の部員を率いて地方大学での全国レベルの競技力向上に貢献しています。選手個々の能力を最大限に引き出し、これまでに15名以上のプロ選手を輩出するなど、指導力の高さが際立っています。さらに、社会貢献活動にも力を注ぎ、「人間性の向上」に重きを置いた指導に取り組んでいます。
組織運営の評価
スポーツ振興室も大学スポーツ組織運営優秀取組賞での受賞を果たしました。この部署では本学の競技スポーツ全般の統括を行い、強化クラブの運営管理を行いながら、学生アスリートの育成に寄与しています。特に、スポーツ庁委託事業への採択や教養プログラムの展開を通じて、学生たちのさらに成長できる環境を整えています。
入賞者の紹介
また、他の受賞者として、今年のマン・オブ・ザ・イヤーに大学院の田中廉治郎さん、ウーマン・オブ・ザ・イヤーには大学院のエパサカテレサさん、ルーキー・オブ・ザ・イヤーには健康スポーツ学科の小川舞さんが選ばれました。これらの受賞者も本学が誇る人材育成の一例です。
結論
新潟医療福祉大学がUNIVAS AWARDSで2年連続して最優秀賞を受賞できたことは、医療系の特長を生かした多職種間の連携と、それによる安全・安心な環境の構築が実現した証です。今後も大学の理念に基づき、スポーツと医療、リハビリ、栄養などの分野での統合的な取り組み・サポートを続け、さらなる発展を目指していきます。