遠友ファーマ、糖ペプチドを利用した抗体医薬品開発に向け4億円の資金調達を実施

遠友ファーマ、画期的な抗体医薬品の開発に向けた資金調達



遠友ファーマ株式会社は、北海道札幌市に本社を置くスタートアップ企業で、糖ペプチドを新しい創薬ターゲットとして、抗体医薬品の開発を進めています。今回、この挑戦を加速させるために、2024年12月、シードラウンドとして4億円の資金調達を実施しました。引受先には、京都大学イノベーションキャピタル、大鵬イノベーションズ、DGインキュベーション、北海道共創パートナーズなど、名だたる企業が名を連ねています。

資金調達の背景


今回の資金調達は、糖ペプチドという新たな創薬標的を基に、これまでの治療法には限界があった疾患に対して、効果的な医薬品の開発を目指しています。特に、がんや自己免疫疾患、認知症など、幅広い疾患群に対して新たな治療薬を早期に提供することを意図しています。

代表取締役社長の安井忠良氏は、今回の資金調達の成果を非常に嬉しく思っており、投資を受けた各社に心から感謝の意を表しています。彼は、同社が設立からこれまで研究を重ねてきた糖鎖解析技術と抗原提示法を駆使し、競合よりも優れたレベルで疾患特異的な糖鎖構造を解析できる力を自負しています。

新たな社外取締役の就任


資金調達の実施に伴い、新たに社外取締役として京都大学イノベーションキャピタルの辻村剛志氏と、大鵬イノベーションズの森文隆氏が就任しました。両氏は、遠友ファーマの戦略において重要な役割を果たすことが期待されています。特に、彼らの専門的な知見と豊富な経験は、同社のさらなる成長に寄与するでしょう。

技術の革新


遠友ファーマが目指す糖ペプチドを用いた抗体医薬品の開発には、これまでにない高い選択性が求められます。特に、北海道大学の西村紳一郎教授によって発見された、この画期的な抗原提示法によって、疾患に特異的で効果的な治療薬の創出が期待されています。この手法は、がんや自己免疫疾患など、多岐にわたる疾患への適用が見込まれます。

期待される影響


dg
この資金調達により、遠友ファーマは抗体医薬品の実用化に向けての道を切り開くことができます。治療法が未整備の領域において、特に糖鎖解析技術による新たな創薬ターゲットの発掘と、それに基づく抗体医薬品の開発は、今後の医療に多大な影響を及ぼすと期待されています。

会社概要


遠友ファーマは、2019年12月に設立された北海道大学発のスタートアップで、これまでにいくつかの研究開発補助金を受け、その技術を高めてきました。新たな資金調達を通じて、ますます前進を続けることでしょう。詳細は、公式サイトをご覧ください。

会社情報

会社名
遠友ファーマ株式会社
住所
北海道札幌市北区北二十一条西11丁目北海道大学フード&メディカルイノベーション国際拠点1階HX内
電話番号
011-330-8279

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。