奈良のボタニカルフード
2024-09-26 11:25:10

伝統のハーブを楽しむ!阪神梅田本店で奈良のボタニカルフードを体験

阪神梅田本店で味わう、奈良のボタニカルフード


阪神梅田本店の食祭テラスで開催される「ハーブ・スパイス・薬草ボタニカルフードトリップ奈良」では、奈良の豊かなハーブ文化が満喫できます。このイベントは10月2日から7日まで、奈良のボタニカルな特徴を探求する絶好のチャンスです。

古都・奈良のボタニカル文化


奈良は、日本のウエルネスライフの始まりの地とされ、多くのハーブ・スパイス・薬草文化を育んできました。この地域では、古くからハーブを用いた薬作りが行われており、その伝統は今も息づいています。奈良の特産物や技術の魅力を、ぜひこの機会に体験していただきたいと思います。

プレゼンターによる奈良のボタニカル文化の紹介


このイベントでは、2人の専門家が奈良のボタニカル文化について語ります。まずは、健康美容商社「ALHAMBRA」の創設者である橋本真季さん。彼女は奈良のハーブ文化のルーツとその魅力について深く掘り下げ、幅広いハーブの楽しみ方を紹介しています。 さらに、奈良県薬事研究センターの西原正和さんが、薬草研究の第一人者としての視点から、奈良の薬草とその効能をわかりやすく教えてくれます。

特別なフードとドリンク


阪神梅田本店でのイベント限定商品も多彩に取り揃えられています。例えば、奈良市のスムージー専門店から登場する「大和トウキ葉のさわやかスムージー」は、まろやかな味わいが特徴です。また、奈良の酵素を使った洗顔料や、クラフトコーラ、ミックススパイスも販売されています。

ここで特に注目なのが、大和蒸溜所の「橘花KIKKA GIN」。この天然のハーブを使用したジンは、イタリアやスペインのテイストを融合し、奈良ならではの風味を引き立てています。さらに、地元のビール「ANGELICA」は、大和当帰を使用し、香り豊かな仕上がりです。

ボタニカルバーとフード体験


会場内にはボタニカルバーが設けられ、多様なドリンクを楽しむことができます。ここでは、特に奈良のハーブ素材を使ったオリジナルカクテルも。お酒に関心のある方にも、ハーブに興味がある方にも楽しめる内容となっています。そして、奈良の伝統料理を元にしたダルバートなども味わえ、食を通じて奈良の文化に触れる良い機会です。

ワークショップやトークショー


イベントでは、奈良のボタニカル文化を体験できるワークショップも開催されます。野菜摂取を推進するプロジェクトや、製薬会社のキャラクターショーなど、様々な体験を通じて奈良の豊かな文化を感じていただけます。特に、お子様連れの方にも楽しめる内容なので、家族みんなで訪れてみるのも良いでしょう。

歴史ある奈良の魅力を一度に体感できるこのイベントへ、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。あなたの五感で奈良のボタニカル文化を感じる絶好のチャンスをお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

会社情報

会社名
株式会社阪急阪神百貨店
住所
大阪府大阪市北区角田町8-7
電話番号
06-6361-1381

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。