千葉にBYDのEVバス
2025-01-30 17:24:00

千葉交通にBYDの大型EVバス「K8 2.0」導入、環境性能を実現

千葉交通にBYDの大型EVバス「K8 2.0」が導入!



2025年1月29日(水)より、千葉交通がBYDの大型EVバス「K8 2.0」の運行を開始します。このバスは、成田営業所管内の路線で運行され、地域の公共交通の一翼を担います。

BYD「K8 2.0」の特長



大型EVバス「K8 2.0」は、運転士の安全運転をサポートするアラウンドビューモニターや、長時間乗車時にも快適な利用を可能にするUSB充電ポートを搭載しています。これにより、乗客の快適さを考慮した設計になっています。さらに、このEVバスは走行中にCO2を排出せず、温室効果ガスの削減にも寄与します。

環境への配慮



BYDは、この大型EVバスシリーズを通じて、環境への負荷を徹底的に減少させることを目指しています。これまでにグローバルで約9万台のEVバスを納入し、公共交通の電動化を推進してきました。日本市場でも積極的に展開しており、これまでに350台のEVバスを納入し、日本全体のEVバスの約7割を占めるという実績を持っています。

運行エリア



「K8 2.0」の運行は、成田市を中心に香取市、八街市、富里市、そして栄町に広がるエリアで行われます。この地域住民のニーズに応じた運行が期待されており、地域の交通インフラに貢献することでしょう。

美しいデザイン



バスのデザインは、青い空を守る最新テクノロジーをイメージしたものと、地域の皆様に親しまれている従来のデザインを融合させたものが選ばれています。この取り組みは、地域とのつながりを大切にし、地元の人々に親近感を与えることでしょう。

BYDジャパンの展望



BYDジャパンは、2005年に設立以来、自社の技術を駆使して環境エネルギー事業も展開しています。EVバスの導入だけでなく、ソーラーパネルや蓄電システム等、さまざまな商材で、安全で快適な社会の実現を目指して活動しています。今後も革新的な技術を用いて、環境に優しい製品やサービスを提供し続けることでしょう。

グローバルな影響



BYDグループは、新エネルギー車の生産をリードする企業として、世界中に電気自動車を展開しています。特に、独自技術で開発されたブレードバッテリーや最新プラットフォームを駆使し、環境負荷を軽減する優れた機能を実現しています。日本におけるEVバスの普及も、その一環として重要な役割を果たしています。

BYDのEVバス「K8 2.0」が成田市を走り出すことで、地域の交通がより環境に優しく、快適になることが期待されています。今後の運行が楽しみですね。



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

会社情報

会社名
ビーワイディージャパン株式会社
住所
神奈川県横浜市神奈川区金港町1番地7 横浜ダイヤビルディング19F
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。