目指せ、ピックルボール!
2024-12-05 09:55:03

ピックルボールの未来を支える東亜道路工業の取り組みとは

ピックルボールとその魅力



アメリカ発祥のラケットスポーツ、ピックルボールはテニス、卓球、バドミントンを融合させた新しいフィールドスポーツです。このスポーツは、テニスコートの約1/3のサイズで行われ、シンプルでラリーがやりやすいのが魅力。幅広い世代に受け入れられ、アメリカ国内での人気が急上昇しています。

日本でもその注目が高まっており、日経トレンディの2025年ヒット予測特集では14位にランクイン。生涯にわたって楽しめるスポーツとして、今後の普及が期待されています。

  • ---

東亜道路工業とピックルボール



このようなピックルボールの成長を受け、東亜道路工業株式会社は一般財団法人ピックルボール日本連盟とスポンサー契約を締結しました。これにより、同社はピックルボールの普及を目的とし、コートの建設やメンテナンス、さらには様々なイベントの支援を行っていく方針です。この活動は、地域住民の健康促進や交流の場を提供することを目指しています。

具体的には、全国各地にピックルボールコートの新設や改修を行ったり、ピックルボール大会の開催支援や運営サポートを実施します。スポーツを通じた地域貢献は、健康的でアクティブなライフスタイルを整えるためにも重要です。

  • ---

スポーツ施設整備のリーダーシップ



東亜道路工業は、日本国内で初の全天候型テニスコート施工以来、60年以上にわたってスポーツ施設整備のパイオニアとしての地位を確立しています。これまでにも国立競技場陸上トラックの舗装や、サッカー日本代表の練習場「夢フィールド」の整備など、さまざまなスポーツ施設の建設を手がけてきました。

その豊富な経験と技術をもって、ピックルボールの普及にも貢献することを決意しています。この取り組みは、企業理念である「自らの意志と成長をもって、 人々の生活を足元から支える」という信念のもと行われます。

  • ---

SDGsと地域の未来



東亜道路工業は、持続可能な社会の実現を目指すSDGsに基づく経営を進めています。スポーツとの関わりは、社会貢献につながる重要な側面であり、地域の健康と幸福に寄与することが期待されています。

ピックルボールは、老若男女問わず楽しめるスポーツで、定期的な運動を通じて身体的、精神的な健康を促進します。これにより、より多くの人が健康的なライフスタイルを送るための場を提供できると信じています。

  • ---

住み続けたい街づくり



コートの建設や改修は、地域インフラを改善し、住民に安全で快適な環境を提供します。さらに、ピックルボール大会などのイベント開催は地域社会の結束力を強め、住みやすい街づくりにも貢献するでしょう。

スポーツを通じて人々がつながり合うことで、より良い地域社会を形成していくことが期待されています。

  • ---

スポーツで繋がるコミュニティ



東亜道路工業とピックルボール日本連盟の協力は、地域コミュニティの発展と持続可能な社会の実現に寄与する重要な取り組みです。ピックルボールを介して異なるコミュニティや組織が協力し合い、共通の目標に向かって進む機会を提供していきます。

私たちが目指すのは、楽しむすべての人を足元から支える、持続可能で健康的な社会です。東亜道路工業は、今後も地域のスポーツ振興と生活の質向上に貢献し続けます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

会社情報

会社名
東亜道路工業株式会社
住所
港区六本木7-3-7東亜道路工業株式会社
電話番号
03-3405-1813

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。