QVCジャパンが「第9回サステナブル・ブランド国際会議2025」に取り組む
株式会社QVCジャパンが、2025年3月18日から19日にかけて開催された「第9回サステナブル・ブランド国際会議2025」に特別協賛しました。この国際会議は、サステナビリティに関する学びやネットワーキングを目的とし、国内最大級のイベントとして知られています。今年も多くの企業や団体が集まり、テーマは「Breakthrough in Regeneration」と設定されました。
伊藤淳史CEOが語る「Good Life」
会議のセッションの一つ、「Good Lifeから考えるサステナブルなビジネス創造」では、QVCジャパンのCEOである伊藤淳史氏が登壇しました。このセッションでは、企業がどのようにして生活者に「Good Life」を提供できるのか、その役割について活発な議論が交わされました。特に伊藤氏は、QVCのサステナビリティに関する取り組みを紹介し、企業としての社会的責任を強調しました。
「日本人初のQVC経営者として、お客さまに喜びと発見を提供することが私たちの使命です」と語る伊藤氏は、自社が取り扱うサステナブル商品やその背後にあるストーリーに焦点を当てています。さらに、映像を用いて「作り手」と「使い手」間の想いをつなぐことがQVCのビジネス創造にどのように寄与するのかを説明しました。
ディスカッションの内容とイノベーションの重要性
英国からのサステナビリティ専門家たちを招いて行われたディスカッションでは、生活者視点に基づいたコミュニケーション手法や行動変容を促す方法について話し合われました。また、サステナブル・コマース・プロジェクトについても言及し、このプロジェクトを通じて企業がどのように持続可能な事業モデルを構築できるのかが掘り下げられました。
高島太士氏と青木茂樹氏が参加する中、伊藤氏は「企業のストーリーテリングに工夫を凝らすことで、サステナブルな価値を顧客に伝えることができる」と強調しました。このようなアイデアの交換が、今後のビジネスにどのように生かされるかが期待されています。
ステークホルダーとの連携を目指して
QVCジャパンは、SB'25において初めて企業ブースを出展し、サステナビリティへの取り組みをパネルディスカッション形式で紹介しました。来場者には、プログラムガイドやオリジナルのノベルティグッズが配布され、参加者の多くがQVCのサステナビリティに対する姿勢を新たに認識する機会となりました。
QVCのサステナブルな商品ラインナップ
QVCでは、サステナブルなライフスタイルをサポートする商品のラインナップをオンラインで常に更新しています。これにより、視聴者は自宅で簡単にサステナブルな商品を取り入れることができるのです。「未来にいいものサステナブルな暮らし」と題した番組は、木曜の15時から不定期に放送中で、人や環境にやさしい商品を紹介しています。
未来を見据えたQVCの取り組み
QVCジャパンは、「未来を彩るサステナブルなショッピング」を企業理念として掲げ、地球や人々、商品に焦点を当て、具体的な目標を設定しています。今後も映像やストーリーテリングの力を活用し、サステナブルなライフスタイルの提案を続けていくことでしょう。これは、企業が持続可能なビジネスを展開するための重要なステップです。