省エネ技術賞
2025-01-29 17:32:31

ENEX2025で省エネルギー技術開発賞が発表されました

東京ビッグサイトで行われた「ENEX2025第49回地球環境とエネルギーの調和展」において、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が2024年度の「NEDO省エネルギー技術開発賞」の授賞式を開催しました。今回、優れた省エネルギー技術を開発した14の事業者が表彰され、その中から最優良テーマに贈る理事長賞に三菱電機の「家電用インテリジェントパワーモジュールの開発」が選ばれました。

NEDOは持続可能な省エネルギーの実現に向けて、企業や研究機関から公募された技術開発テーマに対し、開発費の助成を行っています。特に注目すべきは、「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」と「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」の2つです。これらのプログラムを通じて、業界のさまざまなニーズに応じた技術開発が進められています。表彰式では、受賞者からのプレゼンテーションも行われ、参加者から大きな拍手が送られました。

特別賞の枠も設けられており、優れた成果を上げた中小企業やスタートアップには「中小・スタートアップ賞」が贈られ、利害関係者との連携を強化したプロジェクトには「ベストコラボレーション賞」が与えられました。また、革新的な製品やその普及効果が評価されたテーマには「イノベーティブプロダクト賞」が授与されています。NEDOは、これらの事業を通じて、企業だけでなく国全体の省エネルギー化を進めることを目指しています。

理事長賞を受賞した三菱電機は、その技術革新がどのように省エネルギーに貢献しているのか、詳しく説明し、参加者の関心を引きました。三菱電機の「家電用インテリジェントパワーモジュール」は、家電製品のエネルギー効率を高めるために設計されており、今後の家電の進化に大いに寄与することでしょう。

今後も、NEDOは技術開発からその成果の社会実装に至るまでを支援し、省エネルギー社会の実現に向けて取り組んでいく予定です。また、新たに作成された「NEDO省エネルギー技術開発賞」のロゴマークが、受賞者や参加者に広く認識されることを期待されます。さらなる詳細は公式ウェブサイトで確認できますので、ぜひチェックしてみてください。

この受賞制度を通じて、NEDOは未来の省エネルギー技術の先駆者を育成し、より持続可能な社会へと導いていく取り組みを続けます。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
住所
神奈川県川崎市幸区大宮町1310番ミューザ川崎セントラルタワー
電話番号
044-520-5207

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。