中国スマホゲーム市場における日本IPコラボの現状
近年、中国のスマホゲーム市場で日本のアニメやマンガを元にしたコラボイベントが急増している。この盛り上がりは、スパイスマートが実施した2023年度の調査から明らかになった。調査期間の2023年12月から2024年11月におけるデータによれば、コラボレーションしたゲームタイトル数は前年比35.7%の増加を記録した。これは、昨年の14タイトルから19タイトルに増えたことを示しており、この傾向は一昨年から続くものである。
調査の概要と意味
調査対象には、中国App Storeの平均セールスランキングでTop200以内に入っているタイトルが含まれ、日本IPとのコラボを行った作品がどれだけ存在するかを調べた。復刻版や「第◯弾」として発表されたコラボイベントも数に含まれる。日本のコンテンツがもたらす高い人気は、国外市場でも益々顕在化しており、特に中国ではその影響が大きいとされる。この調査は毎年行われており、毎回増加傾向にあるため、今後も拡大が期待される。
成長率とその影響
特に驚くべきは、2024年の調査で確認された、日本のIPとのコラボを行った多数のゲームタイトルが挙げられる。例えば、「初音ミク」「ウルトラマン」「サンリオ」などは中国市場でも高い知名度を持ち、これらの作品への関心がコラボを後押ししている。これらの著名なキャラクターが登場することで、プレイヤーの興味を引くことができ、セールスランキングの向上にも寄与している。
新しいIPの取り組み
興味深いことに、新作IPとのコラボレーションは最近の傾向として減少しているとのことだ。既存の定番作品とのコラボは見られるが、新しいコンテンツの取り入れはあまり進んでいないようだ。例えば、「ダンジョン飯」といった新しいIPとのコラボは、最近リリースされた『ArkNights(明日方舟)』のみで、その結果、セールスランキングは69位から5位に上昇した。このように、新しいIPとの連携はコラボ開始後に大きな成長を見込める可能性を秘めているが、実際のコラボには慎重な姿勢が見受けられる。
コラボ対象IP選定のアプローチ
調査結果によると、中国のゲーム開発者は、コラボするIPを選ぶ際に、ユーザー層の多様性と作品の人気度を重視している。この戦略は、成功率を最大限に引き上げるためのもので、特に過去10年以上の人気を誇るロングラン作品が中心となっている。このような選択基準が、より多くのプレイヤーを引き付け、収益に直結するためのカギとなる。
まとめ
スパイスマートの調査結果は、中国のスマホゲーム市場で日本IPのコラボレーションが急速に増加していることを示し、特定のキャラクターやブランドがその人気を支えているといえます。この流れは、ユーザーに新たな体験を提供し、市場全体の拡大を促進するものであると言えるでしょう。今後もどのようなコラボが生まれるのか、注目が必要です。
この調査は、スパイスマートが提供する「LIVEOPSIS」によるもので、会員向けに配信されており、様々なデータを基にしたさらなるレポートも提供されています。興味のある方は、ぜひアクセスしてみてはいかがでしょうか?